『子どもの生きていく力』を備えるサポート
公開日:
:
お知らせ
『子どもの生きていく力』を備えるサポートするための研究グループを立ち上げようとしています。
ご協力いただける方は、お知らせください。
元旦の朝日新聞の1面にこのような記事がありました。
『先生 答えって大事なの?
脱「教え込み」白熱対話
(教育あしたへ)』
現在私(Yoshi:よし)はロボット教室の講師として関わっていますが、やりたいことはこのようなことだったのを気づかされました。
ただし、記事の先生方は、教材は手作りのようです。
私たちがそのような教育を始めようと思っても、実際には「買う」よりも「作る」ことになりそうです。
ですから、『教材研究から』
もっと言うと、『教材が必要か、議論する』ことからになろうと思います。
そんな研究・ディスカッションにご協力していただける方は、ぜひお知らせください。
一瞬前に思い出したのですが、「シュタイナー学園」がまさにそのような教育をされているような記憶があります。
もっと古い記憶では、「自由学園」でしょうか。
「答え」と「道筋」を覚えさせることや、条件反射で出てくるようにさせることは、子どもたちにとっておもしろいことではありませんし、教える我々にとってもおもしろくありません。
ただし、
「今の社会は、子どもたちにしか希望はないか?」
と問われると、
「そんなことはない。大人たちにも、もっと自由に自分の人生を生きて欲しい。」
との思いは、確かなものとして心の中にあります。
関連記事
-
-
達人コーチが備える力 「質問する力」
日本コーチ協会 京都チャプターの例会で「質問」を担当します。 もう、明日ですが、少数でしたらまだご
-
-
7月、下記のサービスを提供します。
『あなたのセカンド・コーチ』 Yoshi@若狭喜弘です。 現在提供中のサービスと行事予定を、毎月月
-
-
「(仮称)近江 対話の会」一緒に運営側で楽しむ人募集します
滋賀県、近江の地にも、対話の場を一席設けたいと思っています。 琵琶湖があり、 山々があり、
-
-
2013年も1年間ありがとうございました。
thank you / jenosaur[/caption] 2013年も1年間、どうもあり
-
-
『第23回 カフェ・サードプレイス 草津』のご案内
最近は、Amebloでは告知していませんでしたが、「C3P草津」の案内です。 お時間の都合がつきまし
-
-
「体験コーチング(有料)」「無料オリエンテーション」の枠の拡大について
今月(2010年12月)に入り、「体験コーチング(有料)」や「無料オリエンテーション」のお問合せや
-
-
5月・6月、下記のサービスを提供します。
コンサルタント(Consultant for you)の若狭 喜弘(Yoshi:よし)です。 現
-
-
コンサルタント(Consultant for you)の若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。
「コンサルタント(Consultant for you)」の若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。
-
-
カフェ・セッションへのお誘い
カフェ・セッションはいかがですか? 私(若狭)の住まいの周りにも、セッションができるカフェがい
PREV :
『聞いてコール』
NEXT :
「子どもの生きていく力」のメールマガジン