*

forgive,forget,fortake?

公開日: : et cetera

844e6f823094c1665f4c9e19bee59ef1_s

ある人が、「forgive(=許す)」の言葉の意味を考察されていました。

最後は、

~~~~
完全に与えることは、許すこと。
許すことは、完全に与えること。
~~~~

と、腑に落ちた言葉で書かれていました。

-------------

ならばと、その周りの言葉を調べてみました。

『「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている)
 http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20150116/1421379430』

面白い。

ついでに、「forgive」の「give」があるならば、
「get」や「take」はどんな背景があるのだろう、ともう一調べ。

「fortake」という言葉はなさそうです。
「forget」は、「忘れる」。
「get」は、「得る。手に入れる。自分のものとなる」
ということは、

  『永遠に自分のものとなっていて、存在すら忘れている』

という意味を表すかもしれません。
正しくは、言語学をきちんと学んだ方からの情報で確認してください。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

明日、少し違う自分になるために

> 生活をすることとは……今日の自分と明日の自分との終わりのない交渉なのだな > 津村記久子  

記事を読む

役の大きい・小さいはないけれど、人は大きく

> 「大きい役、小さい役はないが、大きな役者、小さな役者はあります。大きな役者になってください」

記事を読む

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改めて思ったのでした。 そ

記事を読む

映画の批評を読んで悲しくなることがあります

Facebookに映画の感想の感想を書いている人がいて、それに対してコメントを書きました。 ~

記事を読む

no image

気づきとは

 マスターのメルマガを読んで。  本当に「気づいた」といえるのは、 (ある符丁、アナロジーに)気づく

記事を読む

リオオリンピック、女子マラソンを走りきった直後の福士加代子さん

三谷幸喜さんの文章。 リオオリンピック、女子マラソンを走りきった直後の福士加代子さんについて。

記事を読む

「世の中を変えるのは後者」

「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y

記事を読む

「受け入れる」

> 他の人々の生を私たちは私たち自身が磨いたレンズで見るし、彼らは私たちの生を彼らのレンズで見る

記事を読む

後者は「物わかりが悪い奴」ではありません

ある「後者」の一片の思考パターンのお話。 僕は・・・・もう、「僕は」とバラした上で書きます。

記事を読む

no image

Googleで、もっと

 コーチングでも何でもないけれど、思わず見入ってしまいました。    『Googleで、もっと   

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2015年5月
    « 4月   10月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑