Vol. 35 オープン・マインドを手に入れるには?
公開日:
:
Open-minded Life
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・
The Open-minded Life【Vol. 35】 2011/05/17
・・‥‥………━━━━━■・・‥‥………━━━━━■
配信解除、配信先変更は、以下のいずれかの方法にてお願いします。
→ このメールにそのまま返信する。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
『新しい酒は、新しい皮袋に』
「あなたがあなたをクリーニング(セルフ・コーチング)」をサポートす
る「セカンド・コーチ」の 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。
セルフコーチング法、セルフコントロール法や自分を見つめる視点をお伝
えします。
《オープン・マインドを手に入れるには?》
今朝、思索の時間が欲しくて、パソコンの電源を入れませんでした。
もちろん、ラジオの電源も入れませんでした。
緊急のメールに対応する必要があるので、携帯電話でメールチェックだけ
済ませました。
やはり、いいですね。
ノートに向かって思いつくことを書いていきました。
今の自分にあるものを十分に書き終わったと思ったら、充足感で満ち足り
ました。
今振り返って、
このとき、心は「オープンだった」と感じます。
「オープンである」ということは、「閉じていない」ということです。
では、
どうやったら、オープンになれるのでしょうか?
もしくは、どうやったら閉じてしまうのでしょうか?
今朝のことで改めて気づきました。
この方法は、「集中を高める方法」として、いろいろな人が言っているこ
とですね。
さらに私は、「集中力」以上のものが手に入ると思っています。
つまり、
●緊急のことに気持ちを向けない。
(人は、「それほど急がない緊急なこと」に振り回されています)
●外から自分をコントロールされない。
(外:メール、ラジオ、家族など人)
●「扉が開いているかどうか」気にしない。
(気にした途端に、閉じてしまうことがあります)
●思考(価値判断、ジャッジ)しない自分を楽しむ。
(思いついたことを、楽しんで眺める感覚と書いたら伝わるかな)
言い換えると、
『外部からの刺激を遮断し、心を自由に遊ばせている』
と言えるでしょう。
普段使っている心の領域と、奥の領域の間の扉を閉じないということです。
心のうちの扉の開け方やそのときの感覚を知れば、外に繋がる扉も開ける
こともできます。
これって、『オープン・マインド』そのものですね。
まずは、自分を認めてやり、心の中に心地よい風を通してあげることです。
これまで、
「オープン・マインド(Open-mind)」という言葉を使って、その豊かさを
お伝えしてきました。
これまで読まれてきたあなたは、どのような印象をお持ちでしょうか?
人それぞれ体験は違います。
ちょっとずるいですが、
言葉が意味することは、当面の間、あなたにお任せします。
この言葉について心に問いかける人が増えてきたら、次第にもっと明確に
なってくるだろう、と思っています。
そのように、あなた と みんな で作り上げていくことを大切にしたいと
思っています。
メール通信のバックナンバーを掲載しているAmebloのタイトルには、この
ように記しています。
-----------------------------------
オープンマインド(Open-mind)とは、心の豊かさ、穏やかさを表します。
まずは、あなた自身を豊かに受け入れましょう。
あなたの中の自然を感じ取ることからはじめましょう。
そして、あなたの周囲に、心の豊かさ、穏やかさを広げていきましょう。
-----------------------------------
キーワードは、「心の豊かさ、穏やかさ」です。
自らを磨くときによくある困難があります。
「Aという状態になるためには、常にAである必要がある」
今回の例を当てはめると、
「心の豊かさ、穏やかさを感じる人生を過ごせるようになりたい。
そのためには、常に心の豊かさ、穏やかさを感じている必要がある。」
ゴールであり、出発点というわけです。
でも、一つ言えることは、
「今のあなたは実現していないのではなく、
それを選択していないだけ」
です。
たとえ少しの時間でも刺激から遠ざかると、静かで豊かで穏やかな世界が
待っています。
どうぞ、オープン・マインドの世界へ。
さて、前回も問いかけましたが、
もう一つ、「Open-minded Life」とはどういうことだと思われますか?
あなたの体験を元に、この感覚を思い出してください。
では次回、お楽しみに。
『あなたのセカンド・コーチ』
若狭 喜弘(Yoshi)
TwitterとFacebookに綴っています。
http://twitter.jp/CI_Yoshi
http://facebook.com/wakasa.yoshihiro
よろしかったら、フォローお願いします。
■━━……‥・■━━……‥・
《最新情報》
私(Yoshi:よし)が主催、提供するサービスは、すべて
『がんばろう日本 三方よしプログラム( http://p.tl/8J5q )』
に則って被災地支援に役立てます。
★6月期、7月期 新規クライアントを募集中です。
募集定員は設けません。可能な限りお受けします。
お申込みは、右記URLをご覧ください。http://profile.ameba.jp/inner-nature/
テーマは、
「自分自身の才能(=Gift)を活かして生きる」
「オープンマインドを身につける」
「セルフ・コーチングを身につける」
「ハイ・パフォーマンスを出す」
「心身を整える」
「実践的コーチングを学ぶ(簡略版)」
「コーチングを学ぶ(Coashing Basics)」
「わかっているのにうまくできないコーチングを改善する」
「事務局運営を活性化して参加者との関係をより良くする」
「TwitterやFacebook、ブログをはじめる」
など。
研修や少人数トレーニング、勉強会については、別途ご相談ください。
------------------------------------------------------------—
★Cafe Third Place(カフェ・サードプレース)のご案内★
~名刺交換も勉強することも目的としない異業種交流会~
[第10回]
・開催日:2011年5月17日(火)
・時 間:19:00~20:30
・場 所:KENT HOUSE(JR草津駅西口側:http://p.tl/RYmf )
・参加費:1,000円(飲食費は別途実費をお支払いください。)
・テーマ:私が提供できること・役立てること
詳細は、http://www.facebook.com/pages/kafesadopureisu/104619209602562
------------------------------------------------------------—
日本コーチ協会 京都チャプターの例会のご案内
お申込みは、Webサイト( http://www.jca-kyoto.jp/)をご覧ください。
●5/22(日)例会
テーマ 「コーチング基礎講座」第2回
「効果的な目標設定」
講師 京都チャプター運営メンバー 高橋 美佐氏
□日 時□ 2011年5月22日(日)13:30~16:30
□場 所□ ウィングス京都
□参加費□ 正会員2,000円 一般3,000円
□対 象□ 職場で、家庭で、コーチングを使いたい方
●6/26(日)例会
テーマ 「介護とコーチング Part 4」
~介護関係の職場でコーチングを具体的に活かす~
講師 介護の現場にコーチングを活用し成果を出している施設長
京都チャプター副代表 真辺 一範氏
□日 時□ 2011年6月26日(日)13:30~16:30
□場 所□ ウィングス京都
□参加費□ 正会員2,000円 一般3,000円
□対 象□ 介護関係の職場に従事する方、する予定のある方
介護関係に関心のある方
コ-チングに関心のある方
●7/24(日)例会
テーマ コーチング基礎講座 「練習会」
講師 京都チャプター副代表 井上 泰世氏
□日 時□ 2011年7月24日(日)13:30~16:30
□場 所□ 京都市内
□参加費□ 正会員2,000円 一般3,000円
□対 象□ 実践を通してコーチング力をアップさせたい方
・‥……━━■・‥……━━■
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
6月期、7月期 の体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
Vol. 47 ラッキー
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life【
-
-
Vol. 44 ビリーフをちょっと緩める
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life【
-
-
Vol. 38 オープン・マインドの仕組み
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life【
-
-
Vol. 43 王様の耳はロバの耳
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life【
-
-
Vol. 33 本質をつかんだ言葉は分解できない
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life【
-
-
自分の領域、あなたの領域、神の領域
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
Vol. 31 あなたの平常度を知るチェックリスト
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life【
-
-
Vol. 39 優位感覚の区分を見直してみる
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life【
-
-
Vol. 46 自由ってなんだろう?
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life【
PREV :
Vol. 34 鮮明に描いて、そしてそれを手放して・・・・
NEXT :
自分の領域、あなたの領域、神の領域