「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方
公開日:
:
最終更新日:2016/12/05
et cetera-前者・後者, et cetera
表の見方。
以下の6項目は、「前者」は前者が該当すること、「後者」は後者が該当することです。
・もともとの定義
・特徴概要
・判別法
・もう一つの判別法
・役割
・視点
それ以降の『特徴』は、
「前者」は前者が該当すること
後者は、本人の才能、得意、努力によって、
「前者(=ポジティブな特徴)」
「後者(=ネガティブな特徴)」
に書かれていることのどちらかになります。
この『特徴』を見て、
「前者はできる人」
「後者はできない奴」
という蔑みの誤解が発生しがちです。
後者は、できること、得意なことは、
前者ができるレベルをはるかに超えてできるのです。
海よりも深く、地球の中心まで。
空よりも高く、宇宙のはるかかなたまで。
(感じ方に個人差があります)
ただ、今の社会が、いわゆる「お役所仕事」というような、枠内のことを過不足なくやれば良いという評価基準になりがちで、前者が重宝され、後者が正当に評価されにくいとは言えます。
後者の能力を普通に評価すればいいものを、評価する言葉がないもので、「宇宙人」とか「オタク」なんて、まったくほめ言葉に聞こえない言葉でラベルされがちです。
だから僕は、「後者のみんなよ、自信を持って、自分を誇ろうよ」
と伝えたいのです。
(続く)
==後者の若狭 喜弘が主催する「前者・後者を判定する会」==
日時:2016年4月30日(土) 13:15~16:45
その後懇親会予定
場所:JR南草津駅前 フェリエ草津5階会議室
定員:10名
メールフォーム
関連記事
-
睡眠をとれていますか?
大酒を飲んでいるわけではありませんが、 睡眠の質が悪いようで、寝不足感があります。 「目が花粉
-
あなたのメンタル力の成長のうち、「強みとして発揮するようになった」割合はどの程度ですか?
興味深いセルフテストが紹介されたサイトがありました。 『本番で実力を出せる人と出せない人の差
-
本当に食べたいものは・・・・
> 家庭の味はこれというのがありません。それがいちばん難しいですね。 > ホスピスの調理師 (
-
「共感性」・・・ストレングスファインダー
r☼sita / schaaflicht[/caption] Facebookに書いたもので
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2 ~~~~~~~ おしゃれのことはわからんけど、今
-
「賢い人ってどういう人?」
自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人
-
「こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ」
> こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ > 「佐藤たね屋
-
コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。
別のBlogですが、このような記事を書いていました。 『「戦略の最小単位『質問力』を高める
-
「息を引き取るタイミング」
(永源寺日記:29)息を引き取るタイミング より 永源寺診療所・医師 花戸貴司さんが滋賀版に毎
-
相手のことをわかる必要あり?
> ほんとうの寛容さはつねに戦闘状態にあるはずで、寛容にする側もされる側も、どちらもぞんぶんに傷つく
PREV :
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
NEXT :
非常事態時の「前者・後者」の役割は?
Comment
[…] ●「前者・後者の特徴と判別法」一覧の読み方http://oml.core-infinity.jp/2016/04/form… […]