*

Vol. 21 キャッチャーの仕事

公開日: : 内なる自然(旧)

 「自分らしく100%表現」の 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。
 セルフコーチング法、セルフコントロール法や自分を見つめる視
点をお伝えします。
《キャッチャーの仕事》
 今回は、チームワークについて考えてみます。
 建前的な、誰もが耳で聞いて知っている話として、
    「自分が成功するためには、周りの助力がなければできなかった。」
    「一人だけ目立とうとするな。成功するには全員の力が必要だ。」
 があります。
 私(Yoshi:よし)は、若い頃は「そんなにお前はたいした奴ではないの
だから、目立とうとするな。」と言っているように聞こえ、「ケッ」と思っ
ていました。
 今でも思っていない訳ではありませんが。・・・
 ですけど、これを
    自分が”自分らしく “光るためには、自分の “仕事” や “役割” に
   集中する必要がある。そのためには、全体として必要な役割分担だ
   けれど、自分がやることで最終的なパフォーマンスが落ちたり、自
   分の “仕事” や “役割” を半端にしか果たせないのであれば、他の
   人に任せるしかない。
    これは全員に当てはまる話で、お互いが「任される」自覚をもっ
   て行動できる能力と実践力を持つこと。
    ”目立つ” ことが “光る” ことではないが、”個人で責任を引受け、
   その職責を果たした” 場合に、 “自分が本当に欲しい形で” 全員か
   ら認められる。
    それは、外にも情報発信されている。
 と読み替えたら、
    『チームは私のために、私はチームのために』
            と
          『私の成功』
 は矛盾しないことに気づきました。
 なぜこのようなことを考え始めたかというと、・・・・・
 私(Yoshi:よし)は、京都チャプターの副代表をしています。同時に事
務局長もしています。
 作業量の重みは後者がはるかに重いです。
 責任は前者が重いのは当然ですが、それを引受ける分、役相当のレベル
まで事務局として自由に決断、行動できるので「楽」です。
 今はこの話題ではなくて、・・・
 10月24日に「設立1周年記念セミナー」を開催しました。その準備~
当日の話です。
 当日は大荷物で会場に向かいました。
 一眼カメラ、コンパクトカメラ、ストロボ、ビデオカメラ一式、三脚、
テーブルタップ、マーカーペン50本、タイマー、時間終了用の鈴、名札
入り名札ケース、当日参加用白名札、京都チャプターからのお知らせやア
ンケートなど印刷物、受付け用参加者リスト、会員名簿、他に自分の学び
用の筆記用具一式、弁当など。
 もともと引受けている分もいろいろあるのですが、ビデオカメラ一式、
タイマー、時間終了用の鈴、受付け用参加者リスト、会員名簿は、”備え”
のための準備でした。
 大変だけど性分だから構わないのですが、昔これに似たものがあると聞
いたことがあるな、と思って最近過ごしていました。
 思い出しました。「キャッチャー」です。(やっと出ました)
 今はどうかわからないし、「投げること」がとてつもなく苦手なので実
際の体験ではありませんが、どこかで読んだことがあります。
    『キャッチャーは、バッターがヒットを打ったらファーストにダッ
     シュする。
     なぜか?
     それは、ファーストが打球を処理しに動いて、ベース付近にい
     ないかもしれないし、ちょっとしたミスでボールを受取れない
     かもしれないから、そのサポートのために毎回ダッシュする。』
 ファーストを信用していないわけでも、失敗を願っているわけでもなく、
もちろんファーストが失敗して自分が目立ちたい訳でもなく、
   「可能性のあることは0%ではないので、チームパフォーマンス
    向上のために、できる範囲の最善を尽くす」
 です。
 チームワークは、全体で穴が無いように、指示がなくても、穴を感じる
センサーを持って考えるより先に動き出すこと。
 人を紙に例えると、1枚のその時のたまたまのパフォーマンスで穴がで
きる可能性があるのであれば、自分がもう1枚の紙として「穴としない」。
 それで、「自分らしく光る」という話です。
 「裏方なので目立たなくて良い」という考えは違いますよ。
 この言葉には、言葉にしていない、いろいろな負の思いが伝わってきます。
    誰もが主人公だし、
    誰もが、「自分が認められたいこと」で認められたい。
 のです。
 誰もがキャッチャーのような動きをするチームに属したいものです。
 そのために、周りの人がキャッチャーになるのと同時に、あなたも思考、
五感+第六感をフル動員して全身がアンテナになり、瞬時に動くキャッチャー
になる必要があります。
 「こうやれば大丈夫」という思考停止状態の話ではなく、条件反射の動
きを超えた精神状態の話です。
 「裸で踊る男」の記事で書きましたが、自分自身がいかに一心不乱に夢
中になり、また応援する中で、それによって自分自身が光輝いて目立つ位
置に押し上げてもらえることになるのです。
 あなたは、キャッチャーの動きをしていますか?
※書いているうちに、「強みは人をサポートするために使う」「天国の食
事の箸は長い」のことも思い出しました。
 すべて同じですね。
※※ちなみに、京都チャプターで「チームは私のために」は、望むレベル
が高いのか、まだまだ満足していません。(欲深いとも言う)
 ただ、このようにアイディアをいただいたり、事務局として全参加者と
最前線でお会いする場をいただいているのは、「役得」でしょうね。
 さて、前回も問いかけましたが、
 もう一つ、「内なる自然」とはどういうことだと思われますか?
 あなたの体験を元に、この感覚を思い出してください。
 では次回、お楽しみに。
                  若狭 喜弘(Yoshi)
 Twitterアカウントは、http://twitter.jp/CI_Yoshi です。
 Facebookも更新しています。
■━━……‥・■━━……‥・
《最新情報》
 11月期 新規クライアントを募集中です。
 募集定員は、毎月5名様までとさせていただいています。
 お申込みは、右記URLをご覧ください。http://profile.ameba.jp/inner-nature/
 研修や少人数トレーニング、勉強会については、別途ご相談ください。
------------------------------------------------------------—
★Cafe Third Place(カフェ・サードプレース)のご案内★
 ~名刺交換も勉強することも目的としない異業種交流会~
 [第2回]
 ・開催日:2010年10月26日(火)
 ・時 間:18:30~20:30
 ・場 所:KENT HOUSE(草津駅西口を出てすぐ)
      http://kenthouse.shiga-saku.net/tag%E8%8D%89%E6%B4%A5%E9%A7%85%E8%A5%BF%E5%8F%A3
      (その後の懇親の時間の場所は、当日相談して決めましょう。)
 ・参加費:1,000円(飲食費は別途実費をお支払いください。)
 [第3回]
 ・開催日:2010年11月9日(火)
 ・時 間:18:30~20:30
 ・場 所:JR草津駅周辺
 詳細は、http://www.facebook.com/pages/kafesadopureisu/104619209602562
------------------------------------------------------------—
 日本コーチ協会 京都チャプターの例会のご案内
 お申込みは、Webサイト( http://www.jca-kyoto.jp/)をご覧ください。
●11/28(日)例会
テーマ  「介護とコーチング PART2」
      ~介護者と介護従事者に対するコーチングのポイント~
講師   京都チャプター副代表  真辺 一範氏
□日 時□ 2010年11月28日(日)13:30~16:30
□場 所□ ウィングス京都
□参加費□ 会員2,000円  非会員3,000円
□対 象□ 介護者と介護従事者。
      介護に関心のある方
●2011年は、コーチング基礎講座(全4回)も開催します。
・‥……━━■・‥……━━■
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
体験セッション、11月期 新規クライアントを希望される方も上記よりどうぞ。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

Vol. 12 幸せの青い鳥

 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。  セルフコーチング法、セルフコントロール法や自分を見つめる

記事を読む

no image

Vol. 3 呼吸法 基本編2

 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。  セルフコーチング法、セルフコントロール法や自分を見つめる

記事を読む

no image

Hyvaa joulua!

■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・   あなたの内なる自然【Special】 20

記事を読む

no image

Vol. 2 呼吸法 基本編

 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。  セルフコーチング法、セルフコントロール法や自分を見つめる

記事を読む

no image

Vol. 8 あなたを幸せにする口癖は?

 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。  セルフコーチング法、セルフコントロール法や自分を見つめる

記事を読む

no image

Vol. 10 質問をしてもいいのだ!

 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。  セルフコーチング法、セルフコントロール法や自分を見つめる

記事を読む

no image

Vol. 11 その瞬間をとらえる

 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。  セルフコーチング法、セルフコントロール法や自分を見つめる

記事を読む

no image

あなたの『時間感覚』を教えてください。アンケート募集中。

 皆さんへ、アンケートのお願いです。  下記の本を読んで、結果をお教えください。  その本とは、  

記事を読む

no image

Vol. 20 あなたの Tipping point は何回目に起きますか?

 「自分らしく100%表現」の 若狭 喜弘「Yoshi(よし)」です。  セルフコーチング法、セルフ

記事を読む

no image

Vol. 25 今のあなたが感じる、「コーチングの成果」は何ですか?

■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・   あなたの内なる自然【Vol. 25】 20

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑