上手なこと、得意なことを長所と言われると戸惑う
公開日:
:
最終更新日:2014/06/16
Open-minded Life lit
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・
The Open-minded Life little 2013.03.29
・・‥‥………━━━━━■・・‥‥………━━━━━■
『原点』を一緒に創るコーチ 若狭 喜弘(Yoshi:よし)です。
「よし」もしくは「わかさま」とお呼びください。
---------------------------------
《PR》気になったら、すぐにお問合せ(090-6660-6532)
★『原点』コーチング(名称を変更しました)
http://core-infinity.sakura.ne.jp/?p=494
★セミナー、個人ミーティング(コーチング、カウンセリング)、研修
http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=190
---------------------------------
踏ん張れる起点、ジャンプする起点である『原点』を一緒に創るコーチの
若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)です。
今回は、「上手なこと、得意なことを長所と言われると戸惑う」という話
です。
私の話をします。
私が、周りから「特徴」「得意」もしくは「秀でている」と評価されてい
ることを記します。
「アナライザー(4つのタイプのうちの一つ)」
「分析」
「細かいこと」
「パソコン」
ほかにもありそうですが、思い浮かばないものですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ともかく、この4つは言われています。
上記の4つのうち3つは、同じことです。
「細かく」「分析しがちで」「アナライザー」である、と。
「パソコン」に関することは、質問をしたら、何でも答えてくれる、と。
これを、たとえ憧れやほめ言葉で言われたとしても、ほとんど嬉しくあり
ません。
「そう見えているんだな」
と思うことはあっても、「誇らしい長所」だとはどうも思えません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたにも、そのようなことはありませんか?
周りの人は、
「いいことだ」
「すごいことだ」
「少なくとも自分よりはできる」
という視点でこのように言います。
コーチングやアサーティブを学んでいる人は、「客観的」な口調で、「特
徴」として伝えてくれます。
多くの場合は、「普通の人の場合」と言ってもいいかもしれませんが、
「自覚がないから」
「それができるのが、当然だと思っているから」
特段それがすごいことだと思っていません。
だからこそ、それが長所なわけですが。
今日お伝えしていることは、少し違います。
「自覚がないから」「当然だと思っているから」と理由は同じようなもの
ですが、
「そんな指摘は聞きたくない」
と頭から拒否したくなるものもあります。
そのような体験はありませんか?
それが私の場合は、「分析屋」「パソコンに詳しい」でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな言葉を聞いても、
嬉しい感情が湧かない
「努力して勝ち取ったものではない」
「そのような振舞いをせざるを得なくて身につけたもの」
「身を守るために身につけた能力」
という感情や反応が起こります。
なんか、オブラートで包んで上からものを言っているようですね。
端的に言いましょう。
「子ども時代に、自分が求めている愛情の代わりに、
”何か” 受け入れがたいものを与えられて、でも自分が
生きるためには受け入れざるを得なくて、それを
受け入れるための知恵や振舞い」
として身についたことだからです。
そのような振舞いをするときには、
「生きるためにはそれを受け取らなければならない」
「けれど、そのまま受け入れられない」
「何か一つ以上、妥協させられたもの」
の記憶を思い出します。
そりゃ、そんな振舞いをしている時は、目の前のできごとには嫌な思いは
ないにしても、楽しくないですよね。
これが、「上手なこと、得意なことを長所と言われると戸惑う」という話
です。
私自身、責任感から「やるべきこと」に取り組みはしますが、
元来、いい加減で、適当で、正確に覚えていないし、その場で反応する性
格です。
最後のつじつま合わせで努力しているようなところがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
解決法はどうしましょうか?
「実際の振舞い」
「周りから見えていること」
「本来の自己認識」
がバラバラな状態です。
このような提案をします。
『全部OKと受け入れる』
『かつてのような危険は、今はないと理解する』
『そういう状態になっても無条件で戻っていける “安全基地” を持つ』
さらに、
・今の特徴を受け入れてもいいし、
・自分が望む特徴を発揮できるようになってもいいし、
・自分がそれを望むなら、そのための努力をすればいい。
シンプルなお話でした。
「目標や夢」のために、「使えるものは何でも使おう」という貪欲さが希
薄なためでした。
やはり、『原点』を一緒に創るコーチングが有用そうです。
若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
※『がんばろう日本 三方よしプログラム( http://p.tl/8J5q )』
私が主催、提供するサービスは、すべてプログラムに則って被災地支援に役立てます。
・‥……━━■・‥……━━■
《PR》気になったら、すぐにお問合せ(090-6660-6532)
★私が、コーチとして大切に思っている人
http://core-infinity.sakura.ne.jp/?p=371
★料金表
http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=60
■━━……‥・■━━……‥・
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
4月期、5月期 の個人ミーティング(全1回~)、体験ミーティング、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
「枇杷の核」を無くすよう祈る
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
「若狭さんって、親切だけど、冷たいんだよな。」
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
古代からのホオポノポノ
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
フェルミ粒子とボース粒子
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
「ときめき」で、もっと「わがまま」に
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
「うらを見せおもてを見せて散るもみぢ」
> うらを見せおもてを見せて散るもみぢ > 良寛 (折々のことば 選・鷲田清一) 良寛さ
-
-
実際に胎内記憶はあるようです。
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
「時間が困難を解決してくれる」
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
PREV :
相手がいい人だと、こちらが悪いとなっちゃう
NEXT :
「お世話」型の愛情
Comment
シェアさせていただきました☆
ありがとうございます。