立春
公開日:
:
最終更新日:2014/03/25
Open-minded Life lit
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・
The Open-minded Life little 2014.02.07
・・‥‥………━━━━━■・・‥‥………━━━━━■
生きる『原点』を一緒に創るコーチ 若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)です。
「よし」もしくは「わかさま」とお呼びください。
---------------------------------
《PR》気になったら、すぐにお問合せ(090-6660-6532)
★規格外のコーチングを望む人へ
http://core-infinity.sakura.ne.jp/el-dorado/
★戦略コーチング(目標達成のための判断の癖改善コーチング)
http://core-infinity.sakura.ne.jp/strategy/
★研修で職場全体の実力アップを!!
http://core-infinity.sakura.ne.jp/study-and-training/
★あなたの思い(プロフィール、寄稿文、手紙など)を代筆します
http://core-infinity.sakura.ne.jp/write-your-dream/
★今春の社内研修、社内勉強会など、外注ご依頼前の構想整理のお力になります
http://core-infinity.sakura.ne.jp/list/refer/
---------------------------------
生きる『原点』を一緒に創るコーチの若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)です。
このメール通信は「little」版です。
これからしばらくは、表記はしませんがさらに「More little」版とさせて
いただきます。
短いセンテンスですが、何かが伝われば幸いです。
その代わり、ブログやFacebookより、かなり早くお読みいただけることに
なります。
------------------------------
立春、
前回このメール通信を発行した日が立春でした。
「春」といっても、「春になった」という訳ではなく、
「春に向かうスタートを切った」という日です。
今、本当に苦しい人にこの言葉を贈りたい。
あなたの立春は、もう来ています。
武田鉄矢さんの著書
西の窓辺へお行きなさい 「折り返す」という技術
By 武田 鉄矢
http://astore.amazon.co.jp/hitotoikimono-22/detail/4093965226
を読んでいましたら、こんな記述がありました。
記憶のままに。
~~~~~~~~~~
紅白歌合戦に出た翌年、
年末に仕事がなく、もうすぐ生まれる身重の奥さんと一緒に皿洗いのアルバイトから自宅に帰る途中、奥さんがこんなことをおっしゃったそうです。
「夜明け前が一番暗いんだってさ。
この暗さをしっかりと目に焼き付けておこうね」
もう、年が替わった頃だったといいます。
~~~~~~~~~~
立春は、こんなタイミングのことをいうのです。
本当に暗く、何をしてもダメで、すべてに無力感を感じてしまう時、
そんな時に
『春が立つ』
のです。
この仕組みを理解していれば、そんなにひどい状況を経験しなくても春に向えるという人もいます。
そうかもしれないなあ、と思いつつ。
私は、貯金が底をつき、生命保険の返戻金の貸し付けを受け、クレジットカードを利用して、何とか生きてきました。
それは、コーチングというものが好きで、しかしクライアントのエゴ的な目標達成を応援する気が薄く、
そんなものことよりも、スキル的に、「きれいに決まるコーチング」(←一本背負いのコーチングと呼んでいます)の技を持たないので、魅力的に見えないのか依頼が極めて少なく、コーチングで生活することはできませんでした。
(でも、わかる人にはわかっていただいているという自信があります。
ただし、それはコーチングという範疇のものではないかもしれません)
それで、ここまでの覚悟を決めました。というか、あきらめました。
コーチングでの収入自立をあきらめ、
芸人さんがアルバイトをするように、とにかく生活の糧を稼ごうという考え。
同時に、
求人誌を見たら、工事現場の警備員とタクシードライバー、介護施設の介護補助員が目につきました。
コーチングまですべて捨て、人から必要とされていないものならば、自分の心の安定だけのために使うことにしよう。
これらの職業に就職しよう、と思い、あるところに見学させていただきに行きました。
そこは、身体の使い方が、私には合わない、身体から「違う」というメッセージを感じるくらいでしたので、やめました。
この頃、同時に、
コーチングを、プライドを、エゴを捨て、
信頼できる人に、その人にも以前であればそんな弱みを見せたくない相手でしたが、もし情報があれば教えてほしいとお願いしました。
私がやりたいと思っていた、子供たちへの教育を提供する企業の情報を下さいました。
この企業には、履歴書を送りました。
しかし、お断りの連絡が来ました。
そこまでしました。
人は、もっと暗闇の、もっと底を体験されている方がいらっしゃることでしょう。
立春は、そんなときのことを言うのです。
必ず春は来ます。
武田鉄矢さんは、春ごろに映画出演の依頼があったそうです。
私は、写真撮影も合わせてする取材のお仕事をいただいて、今走り回っています。
金銭を考えると、余計なことをしています。(中身は、そのうちに報告するかな?)
でも、これまで培ってきたことをすべて使ったものですし、
今まで使ったことのない、身体、頭を使うチャレンジでもあります。
生活も変わってきています。
この体験を今しているからこそ、
「春は来るよ」
とお伝えしたくなったのです。
本来は、もっとわかりやすい成果を出してからお伝えしたかったのですが、
そんなエゴやプライドはどうでもいいことです。
この文章を同業の仲間が読むこともあるでしょう。
それを考えると、恥ずかしくもあり、立場が無くなるかもしれませんが、
どうせ元々、「寝技のコーチングの若狭」です。
「自分の人生をしぶとく生きる」
ことが何よりも大事、
それさえも捨て去る覚悟をしなきゃならない時もあるんだということ。
そうしたら、恥ずかしいとかはどうでもいいこと。
私にとって、「マイナスのブランド化」となっても仕方がない。
「自分が生きるために、どこまで捨て去れるか」
ここまでまだ覚悟できないのだったら、まだ何とかなるんですよ。
がんばれ。
そして、そこまで捨て去っても、「生きろ」。
生きるために五感を研ぎ澄まし、本当にあきらめるしかない状態にまでなれ。
そうしたら、きっと何か、「春の兆し」を得られる。
ここまで苦しまなくても前に進める人もいるかもしれないけれど、
ほかの人の人生は体験していないので、唯一わかる、自分の人生を記しました。
今日は、ここまで。
この号は、Blogでは当面の間、欠番にするかもね。
若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
※『がんばろう日本 三方よしプログラム( http://p.tl/8J5q )』
私が主催、提供するサービスは、すべてプログラムに則って被災地支援に役立てます。
・‥……━━■・‥……━━■
《PR》気になったら、すぐにお問合せ(090-6660-6532)
★私が、コーチとして大切に思っている人
http://core-infinity.sakura.ne.jp/precious-person/
★料金表
http://core-infinity.sakura.ne.jp/list/fee/
■━━……‥・■━━……‥・
メール通信をお届けしています。登録はコチラよりどうぞ。
→ https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P69060698
2月期、3月期 の個人セッション(全1回~)、体験セッション、無料オリエンテーションを希望される方も上記よりどうぞ。
関連記事
-
-
「オーダー」が通って、情報がやってきた
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
声が出なくなって、明日で7日目
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
過去はどっちから?未来はどっちへ?
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
アイディアとなすがままにただ戯れる
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
笑顔の写真とわらしべ長者
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
オープン・マインドの手に入れ方
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
どんな姿勢で瞑想する?
■━━━━━………‥‥・・■━━━━━………‥‥・・ The Open-minded Life
-
-
僕はひとりじゃないんだ
WAKASA Yoshihiro[/caption] ■━━━━━………‥‥・・■━━━━━
PREV :
何が起こっても、「ラッキー」と言ってみる
NEXT :
ロジカルとアート