お茶を立てる
公開日:
:
et cetera
たまに、抹茶をいただきたくなります。
抹茶は、スーパーの棚に並んでいるもの。
器は、普段使いのご飯茶碗。
茶せんはないので、箸で。
お湯はできるだけわかし立てでほんの少し温度が下がったもの。
台所で立って。
こんな作法でも、
その時々で求めている、
気分転換や気持ちの軸を確認することはできます。
茶せんは買った方がいいだろうし、
お茶の席に一度は行った方がよいのだろうけれど、
自分のためのお茶だから、
これでいいのだ。
関連記事
-
-
「なんかもう 全てヨシなんだ」
「なんかもう 全てヨシなんだ」 「ヨシ」毎日かあさん より引用 (おそらく、記事の公開は終了して
-
-
「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」
> ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる > 哲学者の故鶴見俊輔さん (一
-
-
「そんな悪い人生でもなかったな」という心境になってから、目標や夢を考えると・・・
リブログしたブログのタイトルは、 ”しくじりを極める” ~~~~~~~ 書かれている通
-
-
NORADサンタ2011
Merry Xmas! NORADのサンタ追跡プロジェクト http://www.noradsant
-
-
その年にならないとわからないこと
> 生きなければわからないことがありました。八十歳を越えてから、やっといまわかったということが、たく
-
-
「自然の力は人間ごときがまねしようと思ってできるもんじゃない」
> 私は壁のシミを隠すぐらいのものは描きますが、シミの方が美しいかも。 > 篠田桃紅 (折々の
-
-
睡眠をとれていますか?
大酒を飲んでいるわけではありませんが、 睡眠の質が悪いようで、寝不足感があります。 「目が花粉
-
-
「どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている」
> どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている > 木下直之 (折々のこと
PREV :
「ほめる」「承認」の記事一覧
NEXT :
「自己肯定」に種類がある。エセもある。