「自己肯定」に種類がある。エセもある。
公開日:
:
最終更新日:2016/08/05
et cetera
『臭いものにふたをする、それがエセ「自己肯定」の正体』
(リンク先より引用)
痛いけれど、小気味よく自分が解体されていきます。
『「自分を認める」とは、自分の精神解体ショーをして、腐臭ただよう臓腑をのぞきこむことだ
http://papuriko.hatenablog.com/entry/2015/03/30/120844』
まったく知らない人の心の闇の解体は、「そうだ、そうだ」と心地よいものです。
ただ、自分に刃が向くと、とてつもなく恐ろしいものになります。
結論は、この文頭に記した文章
『臭いものにふたをする、それがエセ「自己肯定」の正体』
これしかありません。
ただし、それを認めた上で、
「自分を認め」
「自分に本当に必要なものだけで再構成する」
ことができれば、「自己肯定」できます。
誰しも、痛いのは嫌なので、
まずはエセ「自己肯定」でも取り組んだらいいと思います。
そして、
「これじゃ何も変わらない」
と気づいたら、その時に判断したらいい。
そう。
「自己肯定」のために、
自分を直視しても、
目を背け続けても、
どちらでも構わない。
それはあなた次第です。
無理にする必要はありません。
関連記事
-
-
子供のような探求心を持って、自然に生きる
> いやーこれは綺麗(きれい)な解き方ですね、誰ですかこれを解いたのは > 高校の数学の先生
-
-
会社を辞めることと、 自分らしく生きることは何の関係もない
最近立て続けに「会社を辞められない」系の話を聞くのだけど、会社は退職届けを出して就業規則に書いてある
-
-
「わかりあえないことと、好き嫌いは別」
コミュニケーションの基本ルールは、みんな知っているようでいて、知らないものだ。 僕も学校で、これを
-
-
「福」も「鬼」も自分の中にある
2月のアイコンを鬼瓦にしたので、節分のお話。 ~~~~~~ > 福は内 鬼も内 > 梅原猛
-
-
「人間は本来、善なのか悪なのか」
(こころの水鏡)人間は本来、善なのか悪なのか 興福寺貫首・多川俊映 より 仏教では、「善」でも
-
-
特定健康診断の結果、”健康”
100321_33 Medical Check up Camp / dinesh_pandya[/
-
-
人の悩みを聞いて、贅沢だといってその人を責めるのは・・・・
「贅沢な悩みなんて」、憎たらしい。そんな女の話。#セキララマンガ pic.twitter.com/N
-
-
「一瞬一瞬どう在るか」
「生き方」より「在り方」 沢木耕太郎さん「春に散る」、加筆し書籍化 より 連載時、惹かれて読み
-
-
「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」
「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」 いじめとか、パワハラとか、ほかの○○ハ
PREV :
お茶を立てる
NEXT :
女を捨て、男を捨てたら何になる?