goodbyeはGodがbyにいるよ
公開日:
:
最終更新日:2017/01/17
et cetera
> God be with you till we meet again
> 讃美歌(さんびか)405番
(折々のことば 選・鷲田清一)
goodbyeの語源という。
good dayのgoodの類推とのこと。
日本語では、
「また会う日まで、また会う日まで、神のまもり 汝(な)が身を離れざれ」
(リンク先より引用)
もう少し平易にすると、
「また逢う日まで。それまで神はそばにいて見守ってくれている」
ちなみに、日本語の「さようなら」は、
「然様(さよう)ならば」
が縮まったもの。
日本語は、人とのその時の関係から言葉が生まれ、
英語は、神を介して相手の幸せを祈る。
文化は言葉より生まれ、言葉は何に注目して生まれているかと考えると、面白い。
関連記事
-
-
「いつも一緒、みんなと一緒」
> 「いつも一緒、みんなと一緒」 > (永源寺日記:55)「いつも一緒」多くを学ぶ 記事は、
-
-
愛があるなら、すぐ忘れられる存在になること、自分がやりたいことをすること
そこそこ前に上司が急死しまして、ここ暫くは残った仕事の引き継ぎや片付けをやっているのですが、解ったこ
-
-
靴が悪いのか、足が悪いのか、歩き方が悪いのか
Facebookに、こんなことを書いた。 ~~~~ 足の指の形、歩き方、靴のつま先の形、どれ
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
「欲があるから実現する」
まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。 欲
-
-
「生きている間は試練が続く」
> All my trials, Lord, soon be over > バハマ諸島の民謡
-
-
『生きたい』のではなく、『生きる!』
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かすhttp://mdpr.jp/ne
-
-
「大学時代、何も考えていませんでした」
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して
-
-
「ええかぁ~、今だぞぉ~」
> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者
PREV :
夜廻り猫(深谷かほるさん)
NEXT :
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」