伝えようとする姿
公開日:
:
最終更新日:2017/03/20
et cetera
滋賀県東近江市永源寺の診療所のお医者さんのコラムなので
どうしても「命が絶えるとき」の話が出てきます。
今回は、「伝えようとする姿」。
もちろん、伝えてほしいことは伝えてもらわなきゃいけないのですが、
それよりもおそらくもっと大切なことを伝えてくれるのが、
「力を振り絞り何かを伝えようとする姿」
意図してできることではないけれど、
よほど後に残る人へ「生きる力」を伝えることになる。
話す方も聴く方も、
つい、言葉の連なりに意識がいってしまうのだけれど。
これができる関係を、伝えたいと思う人との間で、これから築いていきたい。
関連記事
-
-
お礼を伝えきれていなかった人へ、ありがとう
ある人の記事のコメントに書いたことです。 ~~~~~~~ お礼を言う機会、というのは、思
-
-
小さい世界しか見えてなかった
> 恥ずかしさとは、表現の稚拙さではなく、これが小説だと思いこんでいる世界の狭さ、せこさに感じるもの
-
-
背筋を伸ばすのに年齢は関係ない
How she got rid of her hunchbackhttp://nypost.com/
-
-
上野樹里さん、能年玲奈さん ともに「後者」。
自分の才能を信じて、 自分の才能を使って、 あきれるほどの成果を出してほしいから、 ここに書き
-
-
「誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。」
『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ
-
-
「たかが服、されど服」
> たかが服、されど服 > 戯(ざ)れ言葉 (折々のことば 選・鷲田清一) 戯れ言葉とい
-
-
「伝えよう」と思ったら、伝える方法を必死に考える
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
[Webサイト]日本笑いヨガ協会
このようなサイトがありました。 『日本笑いヨガ協会 http://waraiyoga
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら
ある人にコメントを書きました。 ほかの人にも役立つのではないか、 と思って、再録します。
PREV :
滋賀県米原市の広報ページ。「水の恵み・暮らし編」 「自然観光編」
NEXT :
「いつも一緒、みんなと一緒」


