伝えようとする姿
公開日:
:
最終更新日:2017/03/20
et cetera
滋賀県東近江市永源寺の診療所のお医者さんのコラムなので
どうしても「命が絶えるとき」の話が出てきます。
今回は、「伝えようとする姿」。
もちろん、伝えてほしいことは伝えてもらわなきゃいけないのですが、
それよりもおそらくもっと大切なことを伝えてくれるのが、
「力を振り絞り何かを伝えようとする姿」
意図してできることではないけれど、
よほど後に残る人へ「生きる力」を伝えることになる。
話す方も聴く方も、
つい、言葉の連なりに意識がいってしまうのだけれど。
これができる関係を、伝えたいと思う人との間で、これから築いていきたい。
関連記事
-
-
「おわりよければすべてよし」
> おわりよければすべてよし > 言い習わし (折々のことば 選・鷲田清一) もう一文。
-
-
「いつも一緒、みんなと一緒」
> 「いつも一緒、みんなと一緒」 > (永源寺日記:55)「いつも一緒」多くを学ぶ 記事は、
-
-
背筋を伸ばすのに年齢は関係ない
How she got rid of her hunchbackhttp://nypost.com/
-
-
「人生山あり、海ありですよねえー」
> 人生山あり、海ありですよねえー > 都はるみ/長嶋茂雄 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
傲慢な人、自分を卑下する人は、人としてはまったく同じタイプ
> 傲慢(ごうまん)な人々、自卑におちいる人々は、感情に極度に屈従する人々のことである。 > スピ
-
-
眠りたい。食事をしたいと思わない。
あくまでも僕の場合ですが、 ・眠りたい。 ・食事をしたいと思わない。 という時は、
-
-
「君の三つの願いは、何?」
■君の三つの願いは、何? (一語一会)俳優・鶴見辰吾さん 香港の映画監督、楊凡さんからの言葉 より
-
-
いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。
> 今の社会で起きている課題の多くは「よそごと感」が作り出してる気がするんです。 > 飛田敦子
PREV :
滋賀県米原市の広報ページ。「水の恵み・暮らし編」 「自然観光編」
NEXT :
「いつも一緒、みんなと一緒」