*

自分は何の能力が秀でていて、それを使っているのか?

公開日: : 最終更新日:2016/12/05 et cetera-前者・後者, et cetera

まずは、
自分が「前者」なのか、「後者」なのか
知って受け入れることです。

「前者・後者」論に出会って、七転八倒して自分を見つめ直して、自分の姿を受け入れられると、
次の関門は、

   『自分は何の能力が秀でているのか?』
   『ほかの人がなかなかできなくて苦しんでいることを、楽にできるのは何か?』
   『それをきちんと使っているか?』

になります。

あまりにも普通、あまりにもなにも考えなく使っているので、

   『すごいこと』

なんて気持ちはこれっぽっちも持っていないかもしれませんが、それは本当にすごいことです。

ということで、自分に焦点を当てて聴いてみます。
僕が能力全開に発揮できるのは、おそらく

   ・文章を書く。
   ・編集する。
   ・最前面を誰かに任せて、やや後方高い視点で「面と時間」で戦略を考える。

です。

   SF映画の主人公のように、最前面で敵と戦い続けて経験を積む

ようなことは、あまりにもミスマッチです。

経営者同士の集まりに顔を出したこともありましたが、

「最前面で敵と戦い続ける人」
「何とか、完勝ではなくても、少しは勝つし、少なくとも負けてこなかった人」

たちなので、話が合わない!合わない!
「価値観が違う」という意味をしみじみ実感していました。

で、僕はその能力を、「社内の中間管理職」ではないし、
「社内の顧問」にはしてくれないでしょうから、
望まれるのであれば、「社外から眺めて関わる人」でありたいとと思っています。

と、上記文章を書いていたら、思考停止が起こりました。
う~ん。
どうも、違う価値観の大人と戦いながら、相手を勝たせてこちらの伝えたいことを受け入れてもらう、のはしんどいなあ、と思う自分を感じました。
子供たちの可能性を開く、もしくは閉じないための活動の方が、僕のフィールドと感じられます。

といったことを、考えてみませんか?
努力は尊いのだけれど、
本来ある才能に目をつぶって、社会に適合するために努力するのは、
時間と才能の無駄遣いです。

「前者・後者」を知って、
自分の才能は何か?
を考えてみませんか?

↓の「後者の若狭 喜弘が主催する「前者・後者を判定する会」」は、
 「私(若狭)が知識を教える会」ではなく、
 参加者同士で共通点と違いを見つけ、自分で納得するための会となります。

==後者の若狭 喜弘が主催する「前者・後者を判定する会」==
日時:2016年4月30日(土) 13:15~16:45
   その後懇親会予定
場所JR南草津駅前 フェリエ草津5階会議室
定員:10名

メールフォーム

「前者・後者の特徴と判別法」一覧

former-and-latter

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「思い込みを捨てたら、愛されていることに気づいた」

轟満の先入観http://nifmo.nifty.com/movie/ 「思い込みを捨てたら、

記事を読む

受取ってもらえるだけで嬉しいんです

中島みゆきさんの曲「Nobody Is Right」を聴いて衝撃を受け、 アルバム「I Love

記事を読む

no image

感覚を元にチューニング

 石井ゆかりさんの占いサイトで、今週のおとめ座にこのような言葉が書かれていました。 > 具体的

記事を読む

「大丈夫?」

> 「大丈夫?」ってきかれて「大丈夫」って答えるのは、「ほんとは大丈夫じゃない」ってことかもね。

記事を読む

満月がきれいです

お月さんがきれいですね。 そういえば、明日の未明に満月になります。 昨日の大雨も、今日のため

記事を読む

「漁師は俺の天職だ」

■漁師は俺の天職だ (一語一会)ウエカツ水産代表・上田勝彦さん 長崎のシイラ漁船長からの言葉 (朝

記事を読む

「一般ビト・スーツ」を着ていない「前者」ってどんな人なんだろう?

「前者・後者論」の話。 「前者・後者論」は、 自分を理解し、 相手を理解し、 自分の取扱説明

記事を読む

「いつも一緒、みんなと一緒」

> 「いつも一緒、みんなと一緒」 > (永源寺日記:55)「いつも一緒」多くを学ぶ 記事は、

記事を読む

虫歯にならない生活を送る

『歯は自然治癒しない、唯一の臓器』(例外はあるかもしれないけれど)だなあ、とつくづく思っています。

記事を読む

「自由だけは、誰にも明け渡してはいけない」

「自分の持っているものを他人に与えるのは素晴らしいことだが、自由だけは、誰にも明け渡してはいけない」

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑