Nice!とLike!
公開日:
:
et cetera
「それはいいね!」「かっこいい!!」というときに、日本語では
『ナイ~~ス!!』
って言いますね。
米語では「クール(Cool)」でしょうか。
でも、先日アメリカ在住の日本人の方を交えてスカイプで勉強会をしていましたら、
『ナイス(Nice)って、”まあまあ、いいね” くらいの意味なので、
ナイスと言われないようにね。』
と教えていただきました。
どこかで似たような言葉を使っているところは?と思って、記憶をたぐると、
Facebookに「いいね」ボタンが装備されたことを思い出しました。
なんでも、Google検索の収益モデルを凌駕するかもしれないシステムという噂もありましたね。
「いいね」は「Nice!」じゃないか?
との仮説を立てて、
で、Facebookを見てみると、すべて「いいね」ボタンになっていました。
元の単語を知りたくて検索してみると、ありました。
『Like!』
でした。
Like!=いいね!
なんですね。
「ふ~ん」なんですが、「ナイス」って使いたい場面がありますよね。
最近もありました。
でも、上記のことを知った手前、「ナイス」は使えません。
日本人だからか、慣れ親しんだ語感から「Like!」は使いづらく、
・・・・・・
「Excellent ! 」としました。
言葉を選ぶときに、日本語の中で最適なものを探すことも大切ですが、
「外国語にしたときにそのまま通じる単語」「そのまま訳せば良い単語」
を探す努力をしたいですね。
それは「自分を繊細に100%表現する」
ことにも通じます。
関連記事
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら
ある人にコメントを書きました。 ほかの人にも役立つのではないか、 と思って、再録します。
-
-
「本は若いうちにたくさん読みなさい」
「本は若いうちにたくさん読みなさい」ということばの本当の意味をだれも云わないが、本当のところは「老眼
-
-
嵐のような人は神さまです
[Core Infinity Views に書いた記事をこちらに転載します。 神さまって
-
-
その歌い手は、神からのメッセージを伝える人か、民の歌を歌っているのか
歌い手、アーティストという人達の中には、 神からのメッセージを伝える人と 神そのもの、もしくは神
-
-
「後者」になった原因ではないけれど、かなり奥深い原因だったという話
「前者・後者」で僕が思っていることを、数記事を書きました。 ~~~~~~~ そもそもは、この水野
-
-
「こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ」
> こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ > 「佐藤たね屋
-
-
生きている理由を自分に問うこと
> 生きている理由を……問わずにいられないのは、「問う自分」と「問われる自分」の歩調がどこか合ってな
-
-
消えないペンで書く理由~履歴のほかに・・・~
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていくhttp://oml.core-infi
PREV :
コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。
NEXT :
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」



Comment
SECRET: 0
PASS:
面白いですね。
日本語では、「ナイス!」っていいますよね。
SECRET: 0
PASS:
NLPトレーナー前田忠志さん
ありがとうございます。
ね、ね、ね。
言っちゃいますよね。
それをアメリカの人が聞いていて、
「まあまあ、いいよね。」
と言っているように聞かれていたら、コミュニケーションが成立しないですよね。
当人に言ったら、むしろムッとされたりして。
でも、だからこそ、言葉の探求は楽しいですよね。