根拠のない、「なにもない」場所
公開日:
:
et cetera
石井ゆかりさんの
[全体の空模様]2013/7/15-7/21の空模様。
空模様のページ
(筋トレ週報・テンポラリ更新)
に、ゾクゾクするような言葉がありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水の星座は「感情」の世界、とされています。
全てを終わらせるような世界であり、
客観性・合理性が通用しない世界でもあります。
そこには、理屈で扱えない一つの現実があります。
たとえば、
「それに何の意味・価値・意義がある?」
という問いを、どんどん重ねていったとします。
すると、最終的には、
何かを無根拠に、絶対的に「これがあるからいいのだ!」と言わなければならない場所まで
たどり着いてしまいます。
これは「なんのために生きているのか」とか「人間など滅びてもいいのだ」とか
そういうことにも通底しています。
どこまでも論理で問い詰めていくと、どこかで
「なにもない」場所にたどり着いてしまうのです。
(上記サイトより引用)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この「問い」は、空想話というのではなく、
物事の本質に向かう「問い」です。
「「内省」の人をコーチする
http://pro.core-infinity.jp/?p=831
仕事のプロのためのコーチング技術」
に、「内省」の資質を持つ人の話を書きました。
まさに自分の話です。
このような話を、
「自分を問い詰める方向」で問いかけていくのではなく、
「問い」を持って、フッと出てくる言葉の断片を拾い集めていく
のです。
もし、あなたが突き詰めて求めたいならば、お手伝いしますよ。
あなたの人生の本質。
あなたが本当に求めていること。
見つかるかも。
ただし、「見つけよう」と一所懸命に考えると、それは遠ざかっていきます。
関連記事
-
-
嵐のような人は神さまです
[Core Infinity Views に書いた記事をこちらに転載します。 神さまって
-
-
睡眠をとれていますか?
大酒を飲んでいるわけではありませんが、 睡眠の質が悪いようで、寝不足感があります。 「目が花粉
-
-
悲しんでいる人に僕ができること
リブログの元記事のタイトルは、 ”■子どもに死なれた親は何を信じていた? それよりももっと大事
-
-
「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 僕は、「後者」です
-
-
髪の状態をハープの音に変える
> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利
-
-
チョウチョにとってのまっすぐ
> チョウチョは決して無理して飛んでいるわけじゃない。あれがチョウチョにとってのまっすぐなんだ。
-
-
『1日の上限が越えました。』
「読者登録の上限数」は1,000名と知っていましたが、1日の登録上限をよくわかっていませんでした。
-
-
一番簡単なコーチング講座 Coaching Basics Lite
(※以下の記事は、「顧客満足度の高いプロフェッショナルのためのコーチング技術」に掲載したものと同じで
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
PREV :
北海道の猛吹雪でお父さんに守られた娘さんのはなし
NEXT :
ただ人と人とが出会う