求めれば与えられる
公開日:
:
et cetera
求めれば与えられる
~~~~~~
それは、
どこから、
誰から、
いつ、
どのように、
・・・・・
すべてわからない。
わからないけれど、
必ず与えられる。
一見、
お金を願っていて遺産として収入があったなど、
「不幸なことから願いがかなえられた」
という場合もあるかもしれない。
けれどその場合も、
悪い願いだった
ということはない。
~~~~~~
一つ注意するとしたら、
「何を願っているか?」
「何を求めてるか?」
を知っていた方がよい。
場合によっては、
『「お金が欲しい」という状況』
を求めていると思われても仕方ないこともある。
時代がかった言い方だけれど、
『この身を捧げても求めるもの』
『ほかの物をすべて持っていかれても構わないという思い』
のものが叶う。
~~~~~~
もっとも、もっとカジュアルに
・○○が欲しいなあ
とピュアに思うだけで、実は叶っていたのかもしれない。
気づいていなかったけれど、
「願い」を信じていなかったし、
「叶ったこと」を見ていなかった・確認していなかった
だけなのかもしれない。
~~~~~~
求めれば、与えられる
これは真実。
関連記事
-
-
「目の動きは人を傷つける」
Her Innocent Eyes / zolashine[/caption] 朝日新聞のイ
-
-
趣味とか癖とか生き方とか性癖とか、理解する?ただ受けいれる?
Twitterより 同性愛とか性的マイノリティ差別の話になると「理解を」ということになりがちだけど
-
-
「いちばん美しくなるのは、衰えを感じ始めてから」
> ■美しいわ。ヤスオ、どうもありがとう ((一語一会)メイクアップアーティスト・吉川康雄さん
-
-
人は、「声」「ことば」に頼り過ぎている
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている」
> どれほど真っすぐに見えても、それが歩んだ道は曲がりくねっている > 木下直之 (折々のこと
-
-
「運のいい人の法則 」
リチャード・ワイズマンの別の本を借りようとして、先にこの本と出合いました。 『運の
-
-
世界に対して期待が高い?
> 世界に対する期待が低いと、幸福を感じるのもわりとかんたんなのかも。 > 柴田元幸 (折々の
-
-
「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し
最近話題の「前者・後者」論。 事実を整理しつつ、視点を追加したい。 僕は、「後者」です
-
-
「本は若いうちにたくさん読みなさい」
「本は若いうちにたくさん読みなさい」ということばの本当の意味をだれも云わないが、本当のところは「老眼
PREV :
新年おめでとうございます
NEXT :
自分が決めたことしか実現しないんだよ