古くからの友人に「性格面の長所を発表する」ってできますか?
公開日:
:
et cetera
ちょっと変化球を。
~~~~~~
このような記事を発見した。
『最強の罰ゲームは「自分の長所を言う」だ
http://portal.nifty.com/kiji/160317195941_1.htm 』
それも、何かを学ぶセミナーではなくて、昔からの友人に向かってだ。
長所といっても、このようなルールだ。
~~~~~~
ルール
1. 負けた人は「自分の長所」を発表する
2. ただし、「親指が曲がる」などは認めない。本当に自分が生きてきた中で「これは」と思う性格面の長所をあげる
~~~~~~
こんなワークショップを開催したら、参加してくれますか?
関連記事
-
-
「ただある人に一杯のお茶を淹れる」
> 誰かが私に一杯のお茶をくださったなんて、これが生まれてはじめてです > ある病院の患者 (
-
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
-
悩みがユーモアの源泉
> 僕の求めているのは、悩んでいる自分をみせびらかすことでなく、それを笑いとばす、ユーモアのようなも
-
-
わたしはこの会話に何を求めているの?
わたしはこの会話に何を求めているの? これに自覚的じゃないと、欲しいものが得られない。
-
-
誕生日からのタイプ区分
誕生日からタイプを区分する方法を掲載しているサイトを見つけました。 メモとしてここに残します。
-
-
特定健康診断の結果、”健康”
100321_33 Medical Check up Camp / dinesh_pandya[/
-
-
小さい世界しか見えてなかった
> 恥ずかしさとは、表現の稚拙さではなく、これが小説だと思いこんでいる世界の狭さ、せこさに感じるもの
-
-
ことばの「さだまさしセンサー」
Facebookなど他人が書いた文章で、 内容ではなく、 ことばのチョイスに 妙に反応すること
PREV :
「全部抱えて生きよう」と気づくきっかけに
NEXT :
ドリームキラーを「へへっ」と笑ってスルー!