古くからの友人に「性格面の長所を発表する」ってできますか?
公開日:
:
et cetera
ちょっと変化球を。
~~~~~~
このような記事を発見した。
『最強の罰ゲームは「自分の長所を言う」だ
http://portal.nifty.com/kiji/160317195941_1.htm 』
それも、何かを学ぶセミナーではなくて、昔からの友人に向かってだ。
長所といっても、このようなルールだ。
~~~~~~
ルール
1. 負けた人は「自分の長所」を発表する
2. ただし、「親指が曲がる」などは認めない。本当に自分が生きてきた中で「これは」と思う性格面の長所をあげる
~~~~~~
こんなワークショップを開催したら、参加してくれますか?
関連記事
-
-
生きている理由を自分に問うこと
> 生きている理由を……問わずにいられないのは、「問う自分」と「問われる自分」の歩調がどこか合ってな
-
-
「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
> 君の将棋は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。中途半端に活躍するよりいい > 升田幸三
-
-
言葉でない、意思を伝えあう能力を開花させよう
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」
> 空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。 >
-
-
「全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。」
> 全員が同じスキを持っているという安心感が、彼らを無防備にさせる。 > ナンシー関 (折々の
-
-
無邪気な子供時代の発想でやってみたら?
高畑充希の無邪気な幼少時代も公開!子どもの夢は世界をこんな風に変えていくhttp://grapee.
-
-
forgive,forget,fortake?
ある人が、「forgive(=許す)」の言葉の意味を考察されていました。 最後は、
PREV :
「全部抱えて生きよう」と気づくきっかけに
NEXT :
ドリームキラーを「へへっ」と笑ってスルー!


