「自由を守る」ためにはエネルギーを与え続けなければならないようだ
公開日:
:
最終更新日:2016/08/29
et cetera
> 「自由の獲得」は劇的な政治変化を伴うのに対し、「自由の喪失」は音もなく徐々に、ほとんど人の気づかぬうちに進行することが多い
> 猪木武徳
(折々のことば 選・鷲田清一)
今、僕の発言は自由だろうか?
誰かを気にして本当に言いたいことではないことを言っていないだろうか?
「自由」って難しい。
誰もが自由であろうとすれば、自分も少しは不自由を受け入れる必要がある。
それは、誰かからの否定するような言葉かもしれないし、
自制かもしれない。
「本音で自由に生きればいい」
いわゆるコーチはそう言うが、
そのコーチは本当に自由に発言しているだろうか?
そういうことだ。
ということは、
放っておいたら無秩序になるという
物理学のエントロピー増大の法則ではないが、
放っておいたら「自由は次第になくなっていく」
のであれば、
「自由を守る」ために、エネルギーを与え続けなければならないようだ。
「秩序を持って自由を守る」
もしかしたら、人類が考える「自由の質」を変えたら、
自由に放置するほど自由が増えるかもしれないけれど。
~~~~~~~
原生林とまでいかないが、自然林をどのように保っていくか、
という議論は昔からあってだなあ・・・・。
「自然林はきれいな林で、動物、植物、人間にとって望ましい状態」というイメージがあった上で、
「本当に放置しておけば、自然の力でその地に合った植物相に変わっていく」
「入会地の山のように、手入れし続けなければきれいな林を維持できない」
という、ほぼ対立した意見がある。
どこの世界でも、同じような矛盾に直面してしまうようだ。
関連記事
-
-
「願望実現をブロックしていた潜在意識のブロックを解消」から見えてくること
やっぱりマスターはすごいわ、と思ったこと。 昨日着いたメルマガに、こんなことが書かれていました。 あ
-
-
陰占干支と陽占の主星、および天中殺の計算
陰占干支と陽占の主星、および天中殺を計算してくれるサイトを見つけました。 メモとしてここに残しま
-
-
自分が心地よくいられる習慣を決める
部屋をきれいに保つために遵守したい整理整頓のルールhttp://gkojay.tumblr.com
-
-
Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」
『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 http://next.ri
-
-
何を得るためにこれを続けてきたのだろう?
> 私はどうして、杏のことを好きでいたいんだろう。 クラウドガール:98 金原ひとみ (杏:あん
-
-
Web紹介「バジル先生のこころと身体の相談室」
書きたいし、お伝えしたいテーマもあるけれど、 ここに「書く」ことについては、お休み中です。
-
-
ただ人と人とが出会う
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。 ~~~~~~~~~~~~
-
-
「運命思考」・・・ストレングスファインダー
follow the light ~ / alicepopkorn[/caption] Fa
-
-
「生きている間は試練が続く」
> All my trials, Lord, soon be over > バハマ諸島の民謡
PREV :
リオオリンピック、女子マラソンを走りきった直後の福士加代子さん
NEXT :
嫉妬は、「自分が変われない苛立ち」からきているだけなんだよ