「周りを気にする人の目は、かつての親の目」
公開日:
:
最終更新日:2016/10/18
et cetera
記事中の
「周りを気にする人の目は、かつての親の目」
とは納得。
と、自分で気づけばいいね。
~~~~~~~
思えば、
「例えば」のような経験をしてくると、
「やりたいことをやりたいと言う」
「身をゆだねる」
ことが苦手になるよなあ。
僕は、母と祖母、タイプが違う2人の人たちに同時に挟まれていました。
リブログ先のように、
「その時も愛されていて、今も愛されていることに気づく」
が大事。
その時、
「○○の条件を満たした時だけ愛される」
と自分を縛っていることに気もづいてほしい。
僕自身はまだ抱えているようだけれど、
塾の同僚の先生や、生徒たち、
今生活している周りの人には
「油断していい相手」
「ほっとする相手」
と思われているもよう。
それでいいんだけどね。
※「自分が楽をするための手を抜くだけの甘えは許さない」ので、
同時に怖いらしいのだけれど・・・・・。
------------
~「例えば」の体験~
「やりたいことを尊重してくれるけれど、批判的なことを言う」
「やりたいことをやらせてくれるけれど、お金など陰で大変な苦労をしていると、見えてくる/聞こえてくる」
「そして親せきや近所の人から諭される」
「やりたいことをやらせてくれるけれど、気持ちを聞かれることはない」
「親戚づきあい、人付き合いの具体的な行動を見せてくれるけれど、ルールなど基本的な考え方、向き合い方を教えてくれない」
「責任が大きな役目を背負わせるけれど、精いっぱい考えてルールを理解し、不合理を直そうとしても拒否される」
------------
関連記事
-
-
命を取られる訳じゃないんだから、失敗しても大丈夫
さかなクンのお母さんの言葉。 ((ジャーナルM)タコ、母と感動できたから さかなクンのお魚ライ
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら
ある人にコメントを書きました。 ほかの人にも役立つのではないか、 と思って、再録します。
-
-
「ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。」
> ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。ものですら人間は本質的に
-
-
「本は若いうちにたくさん読みなさい」
「本は若いうちにたくさん読みなさい」ということばの本当の意味をだれも云わないが、本当のところは「老眼
-
-
Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」
『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 http://next.ri
-
-
「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」
> 『自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!』 バジル クリッツァー
-
-
『生きたい』のではなく、『生きる!』
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かすhttp://mdpr.jp/ne
-
-
「反省させると犯罪者になります」
反省させると犯罪者になります (新潮新書) By 岡本 茂樹 http://astore.ama
-
-
[Webサイト]ヘソは口以上に雄弁?
Amebaニュースに下記の記事がありました。 ヘソは口以上に雄弁?
-
-
「創作」は、説明と感覚の折り合いをつけたところに
> 創作の世界に代わる価値あることに、かつて写真に打ちこんだほどの重さでもって、今の生活の中でとりく
PREV :
星占いと星座の話
NEXT :
人から忘れ去られること、忘れられないこと