*

多くて不安、なくて退屈

公開日: : 最終更新日:2016/11/07 et cetera

> 為(な)し得(う)ることが非常にたくさんあるように思えるから不安なのであり、できることが何もないから退屈なのである。
> ミハイ・チクセントミハイ
 (折々のことば 選・鷲田清一)

「為(な)し得(う)ること」とは、
「したいこと、できること、すべきこと。」

「やりたいことがたくさんあり過ぎる」
「すべきことがたくさんあり過ぎる」
「たくさんの全部をしたい」
「たくさんの中から選ぶなんてできない」
「たくさんの中から選ぶ基準を決めたくない」
「全部できるかどうかわからない」
「全部の中には矛盾するものがあるかもしれない」

だから不安である。
一方、

「その中のすべてをすることはできない」
「その中のどれもできない」
「技術も何もかもないので、何もできない」
また、
「何もできる力がない」
そんなときに、「退屈」になる。

「自己肯定感」が無い時に、ふてくされて「退屈」になる。

そういえば、バラエティやドラマを観たり、ゲームをするのは
「暇つぶし」
の最たるもの。

それでも、
テレビは「時計やカレンダー代わりに観る習慣」
ゲームは
「レベルアップする」
という目標が生まれてきたりもする。

全員じゃないだろうけれど、
「自己肯定感」が低くって、
「コントロール可能なもの」がそれくらいしか思いつかないから、
テレビやゲームに行くように思える。

もっと、
実現するかどうかわからないけれど、「自分がしたいこと」
に「気持ち」と「時間の使い方」の焦点を当ててみたら?

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』

> いかなる富も、いかなる作品も生み出さないのが、遊びというものの特徴である。 > ロジェ・カイヨ

記事を読む

恋ダンス

元のダンスも、はやっているのも、 おそらくプロのダンサーが踊っていなくて、 1/fゆらぎくらいの

記事を読む

さわる

> これ以上近づけない距離でもなんでもいいです、いま、わたしは……さわれています > 川上未映子

記事を読む

「世の中を変えるのは後者」

「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y

記事を読む

空想の先に現実?現実の先に空想?

> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。 > 北田博充  (折々の

記事を読む

Merry Christmas!!

Merry Christmas!! あなたの愛ですべての人に素敵なクリスマスを。 サンタにも

記事を読む

自分をあらわすidentityはどれ?

(思考のプリズム)自己同一化の欲求 宇宙まで広げてみては 想田和弘http://digital.as

記事を読む

愛があるなら、すぐ忘れられる存在になること、自分がやりたいことをすること

そこそこ前に上司が急死しまして、ここ暫くは残った仕事の引き継ぎや片付けをやっているのですが、解ったこ

記事を読む

捨てる~残しておく大事なものは2つまで~

かあさんマンガ捨てるhttp://mainichi.jp/articles/20160802/org

記事を読む

本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる

好きな動画。 本メロのメロディーとリズムを超越して でもコード進行は逃さず音を当てられ、

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑