自分の最初の2,3年
公開日:
:
最終更新日:2016/12/01
et cetera
> 自分が親になって自分の子どもを見てると、
> 最初の自分の空白の2、3年が、見えてくる
> 宇多田ヒカル
(折々のことば 選・鷲田清一)
「最初の空白の2,3年」ということは、生まれてすぐから3歳くらいまでということか。
そのころ、
何を望んで、
どんなコミュニケーションをとろうとして、
その結果何を得ていたんだろうな。
そのころ、
何を知っていたのだろうか?
何も知らなかったのだろうか?
その時から、忘れたこともあるのじゃないだろうか?
何かを知っていたのだとしたら、それは頭の中にどのようにあって、
どんなふうに使われていたのだろうか?
まったくの空白だったとは、言い切るだけのことを何も知らない。
関連記事
-
-
『与えなきゃ、見返りが貰えない』
【『受け取りベタ女子』と『家族の気配が響き合う空間』のテーマは似てるって話し】 須永豪さんのFac
-
-
『1日の上限が越えました。』
「読者登録の上限数」は1,000名と知っていましたが、1日の登録上限をよくわかっていませんでした。
-
-
必要なものは必ずやってくる
歯の被せがとれた。定期検診に行けていないので、行こうと思った矢先。 昨日は、3月に飲む約束
-
-
「自分の暗い影が見えるってことは、あなたは光の中に立ってるってことよ」
以前レディガガのコンサートに行った時「みんな家庭に問題があったり、自分に自信が持てなかったり悩みがあ
-
-
「やってしまった体験」がないと受け取れない
> やろうとしたわけでもないけどやってしまった、ということのほうが表現としての価値を大きく占める
-
-
実現する「決意」の仕方
清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」ですhttp://officerico.co.jp/blog/
-
-
『遊びとは、時間とエネルギーと器用さの「純粋な消費」』
> いかなる富も、いかなる作品も生み出さないのが、遊びというものの特徴である。 > ロジェ・カイヨ
-
-
「人生山あり、海ありですよねえー」
> 人生山あり、海ありですよねえー > 都はるみ/長嶋茂雄 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
「じぶんが、泣いたり、笑ったりする感情をもった人間だったことを何年かぶりに思い出したよ」
> じぶんが、泣いたり、笑ったりする感情をもった人間だったことを何年かぶりに思い出したよ > 沖縄
PREV :
傲慢な人、自分を卑下する人は、人としてはまったく同じタイプ
NEXT :
「君の三つの願いは、何?」


