*

「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う

公開日: : 最終更新日:2017/03/26 et cetera

> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。
> 三浦雅士
 (折々のことば 選・鷲田清一)

『「あとから考えだした理屈が、逆にその行為の理由になる」ことがよくある』
(リンク先より引用)

という意味合いのこと。

人の感情に理由はない。
感情になりやすい「種」が触発されたときに感情が湧き出る。
理由を説明することができるが、
そのような感情を持たない時にも、その理由を説明することができる。

理由に理由はない。

~~~~~~~~~

でもね。
それでも、「理由」や「説明」を自分で発見してでも納得したい、という思いは誰にでもある。

鷲田さんのコメントにもある「神社仏閣の手水の意図」「歴史の解釈」「社会制度の改造」は、
その理由を求めるもの。
「科学」も、現象からその理屈を考えだすこと。
ほかには、誰かの行動(見えている言葉、振る舞い、表情など)の
意図や背景を深く考えるのも、
「理由を探る」ということ。

人の心の場合は「忖度(そんたく)」というが、
自分が知っていることがすべてつじつまが合ってつながったときに
「わかった」
と、その景色を安心して眺めることになる。

わからないと、理由がわからない恐怖でおびえながら生きなければならない。

だから、理屈や理由を探る行為をやめることはできない。

~~~~~~~~~

もっとも、この言葉を記した三浦さんには別の視点もあったかもしれない。

「後で考えだした理由は合っている」
「後で考えだした理屈が自分の都合に合っている」
「後で考えだした理屈が合っていたと、自分を説得しようとする」

など、様々な場合がある。

「理屈」 → 「行為・結果」

と思われているが、必ずしもこの順番とは限らない。
理屈があるから結果がある。(時間の順番は、理屈→結果)
結果があるから理屈ができる。「時間の順番は、結果→理屈」
結果と理屈には関係ない。「時間の順番も、内容の関連性もない」

それに、
その行動の本人にも理由がわからない場合もある。

だから、「見晴らしがよくなった(=わかった)」は、
何もわかっていないのにわかった気になって終わってしまうから、
「恐れるべきなのかもしれない」
と文章が終わった可能性もある。

まあ、
人は、「自分が納得できれば、自分の心の中のイベントが終わる」
もので
それが、「感情を味わい尽くす」の一つの形だから、
それでいいのかもしれないが。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」

> 『自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!』 バジル クリッツァー

記事を読む

「あんまり魚が釣れすぎると、労働に変わるのサ」

> 「あんまり魚が釣れすぎると、労働に変わるのサ」 > 釣りに連れていってくれた漁師のおじさん

記事を読む

星占いと星座の話

星占いの星座の話。 13番目の星座の話は20年前にも盛り上がったことを記憶している。 そして、こ

記事を読む

no image

読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。

 私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。  記事としてBlog

記事を読む

体調を最低限整える法

「あれ?俺/私メンがヘラってる?」って思ったら試すべき行動1.8時間睡眠の確保2.週3日の運動(筋ト

記事を読む

「世の中を変えるのは後者」

「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y

記事を読む

夜廻り猫(深谷かほるさん)

もてなし2016.12/10の夜廻り猫#今日の夜廻り猫 pic.twitter.com/eg607g

記事を読む

チョウチョにとってのまっすぐ

> チョウチョは決して無理して飛んでいるわけじゃない。あれがチョウチョにとってのまっすぐなんだ。

記事を読む

言葉を覚えて・・・

> 人は、ことばを覚えて、幸福を失う。 > そして、覚えたことばと > おなじだけの悲しみを知る

記事を読む

「どん底には明日があり 頂上には下りしかない」

> どん底には明日があり 頂上には下りしかない > 坂本健一  (折々のことば 選・鷲田清一)

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑