*

「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」

公開日: : 最終更新日:2017/02/23 et cetera

> 『自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!』
バジル クリッツァーさんのFacebook投稿
 より

コーチングを受ける人はこのことはすでに乗り越えていることが多いが、
何度でも伝える必要がある。
コーチに縁がない人にとってはもちろんのこと。

少し言葉を一般的にすると、

『自分の人間としての価値と、
 何かを実現したくってチャレンジするときに起きること(失敗や予定外にうまくいくこと)を関連付けてはダメ!』

失敗はチャレンジするから仕方ないこと。
コミュニケーションでは、
ほかの人はほかの思いで生きているので、こちらの思い通りにすべてがいくわけがない。

また、「予定外にうまくいくこと」も自分の人間としての価値と結びつけてしまうと、客観的に自分を見つめることができなくなる。
もちろん、
「予想外の大ジャンプ」が成功することもあるし、
「のってる」「ラッキー」と思って、
思いっきり突き進むことも大事だけれど。
うまくいかなくなったときに、
「不運」とか、「自分はそのことをやる価値がない」とか、
否定的に見てしてしまうようであれば、
最初から関連付けない方がいい。

少々難しいかもしれないけれど、
「ラッキー」とうまくいったことを受け取れることと、
「自分の人間としての価値」には何の関係もない。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

沈黙して聴く

> 沈黙している人だけが聴いているのであって、口を閉じない者には何も聞こえません。 > ヨゼフ・ピ

記事を読む

no image

読者登録でも、人は自分に無いものを求めているようです。

 私(Yoshi:よし)は、最近は主にこの2つのBlogに記事を書いています。  記事としてBlog

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

「人間は本来、善なのか悪なのか」

(こころの水鏡)人間は本来、善なのか悪なのか 興福寺貫首・多川俊映 より 仏教では、「善」でも

記事を読む

「ただある人に一杯のお茶を淹れる」

> 誰かが私に一杯のお茶をくださったなんて、これが生まれてはじめてです > ある病院の患者  (

記事を読む

no image

信じるのだ、自分たちを

七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち

記事を読む

「共感性」が高い人へ

無残な現実を写した画像や映像を「直視しなければならない」と思ってしまうのは色んな原因があるんだろうけ

記事を読む

「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」

> ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる > 哲学者の故鶴見俊輔さん (一

記事を読む

普段は年齢を忘れている

> たぶんわれわれはある例外的な瞬間にしか自分の年齢を意識してはいないし、たいていの時間は無年齢者で

記事を読む

「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」

> 君の将棋は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。中途半端に活躍するよりいい > 升田幸三

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑