普段は年齢を忘れている
公開日:
:
最終更新日:2017/02/25
et cetera
> たぶんわれわれはある例外的な瞬間にしか自分の年齢を意識してはいないし、たいていの時間は無年齢者でいるのだ。
> ミラン・クンデラ
(折々のことば 選・鷲田清一)
ホントに普段は年齢を忘れている。
失礼な話なんだけれど、
老けている人を見た時には
「年を取ったらああなるのか」
と人ごとの視点。
それは実際には年下の人を見ても。
若い方の人には、「俺らな~~~」
と一緒のつもりで会話をつないでしまう。
実際に、自分の年齢は数えられない。
37歳と冗談半分、本気半分で言っているが、
数が増える気配がない。
年齢は、他人が必要とする時のラベルみたいなもの。
眼とか、食べる量とか、身長とか、髪とか、
年齢を証明するエビデンスはあるんだけどね。
でも、年齢を気にすると、
あせったり、
あきらめたり、
しがちになる。
無年齢者の方がいい。
関連記事
-
-
感情から意思ができ、感情と仲良くなって精神の強さを手に入れる
> 情念の衝動に対立したり阻止したりできるのは、ただ反対の衝動だけである。 > デイヴィッド・ヒュ
-
-
「間違い」は創造のもと
> 間違いを「あり」にする方法が好きなんです。 > キオ・グリフィス (折々のことば 選・鷲田
-
-
「個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。」
> 個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。 > 山田洋次 (折々のことば 選・鷲
-
-
映画の批評を読んで悲しくなることがあります
Facebookに映画の感想の感想を書いている人がいて、それに対してコメントを書きました。 ~
-
-
Googleで、もっと
コーチングでも何でもないけれど、思わず見入ってしまいました。 『Googleで、もっと
-
-
後者は「物わかりが悪い奴」ではありません
ある「後者」の一片の思考パターンのお話。 僕は・・・・もう、「僕は」とバラした上で書きます。
-
-
今、セッションが終わってほかほかです。
たった今、セッションが終わりました。 前回から今日までの時間に体験したこと、気づいたことを、とう
PREV :
「自分の人間としての価値と、演奏において起きることを関連づけてはダメ!」
NEXT :
ご馳走でない日