自分が心地よくいられる習慣を決める
公開日:
:
最終更新日:2016/09/17
et cetera
部屋をきれいに保つために遵守したい整理整頓のルール
http://gkojay.tumblr.com/post/146355023299
「習慣化」「ルール」の話。
物はなくならない。
勝手にどっかに行かない。
見失ってしまっただけ。
物が壊れたのじゃない。
勝手に壊れない。
壊してしまっただけ。
時間がないのじゃない。
勝手に過ぎ去ったのじゃない。
時間を流してしまっただけ。
なので、
自分で決めて、自分で実行するのは何の問題もない。
そうしないと、誰もしてくれない。
規律性は、気分がよい。
でもね。
時々はそんなルールを蹴飛ばしてもいいんだよ。
ルールを守ることが人生
ではなくて、
ルールは、自分が心地よいと感じられる行動をわかりやすくまとめたもの。
ルールに縛られちゃいけない。
まあ、「自分が心地よいこと」を
考えなくても実現できるなら、
そんないいことはない。
関連記事
-
-
人は、「声」「ことば」に頼り過ぎている
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
すべてのものは、残らないものに価値があるのだろうか?
> 身体や大地に描き、やがてそれらは消えてしまう。残らないものにこそ、価値があるのだ > 石井竜也
-
-
Webページ「思考疲れは“瞑想”でリセット」
瞑想について、Webページに記事がありました。 『思考疲れは“瞑想”でリセット
-
-
仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想
尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引
-
-
「今私は幸せだ」 と気づく
> なくすのが悲しくなるほど大切なものがあるゆうことをしあわせ言うんだって。 > すみれ (折
-
-
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2 ~~~~~~~ おしゃれのことはわからんけど、今
-
-
世界に対して期待が高い?
> 世界に対する期待が低いと、幸福を感じるのもわりとかんたんなのかも。 > 柴田元幸 (折々の
-
-
「言葉には力があります。」
> 言葉には力があります。だからこそ、穏やかに話す人になりましょう。 > 郡美矢 (折々のこと
-
-
「なんかもう 全てヨシなんだ」
「なんかもう 全てヨシなんだ」 「ヨシ」毎日かあさん より引用 (おそらく、記事の公開は終了して
PREV :
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
NEXT :
「もうさわってはいけない」という一瞬