*

仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想

公開日: : 最終更新日:2016/05/31 et cetera

尹雄大 @nonsavoir
仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想
(Twitterより引用)

(全文はリンク先をご覧ください。
 Twitterなのですぐ読めます。)

もし、生活上の気づきであれば、

「瞑想は日常の中にある」

と僕は思うんだな。
だから、リンク先のTwitterは正しい。

~~~~~~~

一方で、

「空っぽの体験」
「自分とは何か?」

といったものは、
普段隠れている自分自身の何かが姿を表しやすい場所の力を借りた方がいい。

「普段隠れている自分自身の何か」

って、わかっていれば探す必要はないし、
わかってもどうということはない。
人が知ったことを聞いたところで
自分は違う体験で違うことを知るかもしれないので、
あまり意味がない。

でも実は共通のものを知ることになるかもしれないが、
あらかじめ答えを知っていたら近づきやすいかと問われたら、
・・・・・
どうなんでしょう?

むしろ遠くなるように感じる。

「自分の体験」は身体で感じる体験で、
「聴いた知識」は囚われの幻想でしかないのだろう。

~~~~~~~

ただ、

「瞑想は日常の中にある」

とそんなことも考えずに
その通り生きるのは、
「ありのままで豊かな生活」
と言っていいだろう。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

goodbyeはGodがbyにいるよ

> God be with you till we meet again > 讃美歌(さんびか)4

記事を読む

「運命思考」・・・ストレングスファインダー

follow the light ~ / alicepopkorn[/caption] Fa

記事を読む

「思い込みを捨て、思いつきを拾う」

> 思い込みを捨て、思いつきを拾う > 小林幸子が銘とすることば  (折々のことば 選・鷲田清一

記事を読む

「演奏家」であること

> 私は優等生的なコメンテーターであるよりは、不器用な演奏家でありたいと強く願っている。 > 福嶋

記事を読む

no image

あなたの内なる自然度は?

 「あなたの内なる自然」でWeb検索しましたら、このようなサイトがありました。    『サル度 診断

記事を読む

沈黙して聴く

> 沈黙している人だけが聴いているのであって、口を閉じない者には何も聞こえません。 > ヨゼフ・ピ

記事を読む

女を捨て、男を捨てたら何になる?

友人のAmeblo記事がFacebookに流れていたのでコメントを書きました。 ~~~~~~~

記事を読む

辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・

Patient Garden, Long Beach VA / johnwilliamsphd[/

記事を読む

ただただ横にいる

> 慰めもせず、冗談で元気づけようともせず、泣いていたわけも訊(き)かず、ただただ横に座って居ただけ

記事を読む

「人間は本来、善なのか悪なのか」

(こころの水鏡)人間は本来、善なのか悪なのか 興福寺貫首・多川俊映 より 仏教では、「善」でも

記事を読む

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

旧暦の正月(新月)は?

2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑