「もうさわってはいけない」という一瞬
公開日:
:
最終更新日:2016/09/18
et cetera
> これでもうさわってはいけない、というときってあるんですよね
> 内藤礼
(折々のことば 選・鷲田清一)
その段階があるのはわかる。
けれど自信を持てず、自分の直感を信じられずに、少しやりすぎてしまうことがほとんど。
そして、
「さっきのが、ちょうどの時だったんだ」
と理解する。
本来、試行錯誤して、その精度を高められるはずなのに、
いつまでたっても同じことを繰り返すのはなぜだ?
わかるほど、対象と一体化できていないからかもしれない。
関連記事
-
-
テレビ番組『イトイ式「夢」』
今日出会った番組です。 糸井重里さんが司会をする対話会です。 ~~~~~~~~~~ イトイ
-
-
「どうも狭いところに落ち込んでいるな」と思っている人へ
今日は、この記事の紹介。 ワークショップ設計で大切なことは、だいたい高校部活から学んだhttp
-
-
人は相手に合わそうとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
ウォルトディズニーの約束を見る前に
Saving Mr. Banks event at Walt Disney Studios / i
-
-
「世の中を変えるのは後者」
「世の中を変えるのは後者」(by 向江好美さん)https://www.facebook.com/y
-
-
「スーパー後者」に押し出されて「後者」は、「前者もどき」に変身する
普段なら懇親会の幹事をする人が出てくるのに、 今回はそんな気づかいをする人が全く出てこずに 水野
-
-
消えないペンで書く理由~履歴のほかに・・・~
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていくhttp://oml.core-infi
-
-
「思い込みを捨てたら、愛されていることに気づいた」
轟満の先入観http://nifmo.nifty.com/movie/ 「思い込みを捨てたら、
PREV :
自分が心地よくいられる習慣を決める
NEXT :
人一人が生まれてきた目的は、「ただ生きること」だとしたら?