「人間は本来、善なのか悪なのか」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/02
et cetera
(こころの水鏡)人間は本来、善なのか悪なのか 興福寺貫首・多川俊映 より
仏教では、「善」でも「悪」でもない、「無記(むき)」というニュートラル状態もあるそうです。
確かに、善も、悪も、価値観で判断しているだけ。
自分で自分を。
自分が他人を。
自分で決めて行動し、
他人の行動や考えを評価して。
「ニュートラルからブレない」
というのは無理。
そんな風に自分を観察をしながら、
自分の限界を超えた思い切った行動なんてできるはずもない。
僕は思うに、
善とか悪とか考えちゃいけない。
他者を尊重せずに、下に見るから、その行動は「悪」になる。
「善」も、自分の思いだけであれば、おせっかいでしかない。
むしろそれも、
相手の能力開花のチャンスをつぶすことになるから「悪」になる。
一般常識というものも、国や時代によって変わってくるもの。
善でも悪でもない、「無記(=ニュートラル)」があると知って、
思いっきり自分のやりたいことをやるしかない。
関連記事
-
-
何を得るためにこれを続けてきたのだろう?
> 私はどうして、杏のことを好きでいたいんだろう。 クラウドガール:98 金原ひとみ (杏:あん
-
-
見守るとは、「共有できないこと」を共有すること
> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重
-
-
「創作」は、説明と感覚の折り合いをつけたところに
> 創作の世界に代わる価値あることに、かつて写真に打ちこんだほどの重さでもって、今の生活の中でとりく
-
-
映画の批評を読んで悲しくなることがあります
Facebookに映画の感想の感想を書いている人がいて、それに対してコメントを書きました。 ~
-
-
Vol. 98 [どう死ぬか、どう生きるか]
Core Infinity Viewsに投稿したものを、再録します。 -------
-
-
髪の状態をハープの音に変える
> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利
-
-
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていく
53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望やりたいことと適性の一致は幸運だったhttp://toy
-
-
「間違い」は創造のもと
> 間違いを「あり」にする方法が好きなんです。 > キオ・グリフィス (折々のことば 選・鷲田
-
-
「わかりあえないことと、好き嫌いは別」
コミュニケーションの基本ルールは、みんな知っているようでいて、知らないものだ。 僕も学校で、これを
PREV :
役の大きい・小さいはないけれど、人は大きく
NEXT :
「おわりよければすべてよし」