「間違い」は創造のもと
公開日:
:
最終更新日:2017/01/09
et cetera
> 間違いを「あり」にする方法が好きなんです。
> キオ・グリフィス
(折々のことば 選・鷲田清一)
マイルス・デイビスの演奏を聴いていた時、ピアニストが間違ったコードに合わせて演奏が続いたのを体験して気づいたことという。
間違いを「それもあり」
と楽しめるのって豊かさです。
「間違い」であるか、
「創造」であるか、
どのように扱うか、で変わってきます。
心や体力に余裕があるかどうかでも違ってくるけれどね。
「創造」も、
・自分で創り出す派
・偶然思いつく派
・間違いを引き受ける派
があると思うし、
人の成長段階には「守・破・離」もあるので一概に言えないけれど、
「間違いを創造につなげる」のは、素敵な創造力だ。
関連記事
-
-
引き受けていたら、繋がっていく!(プログラム編)
Connected! / visulogik[/caption] 今回は、関係無いように
-
-
「全部抱えて生きよう」と気づくきっかけに
大竹しのぶさんの素敵な言葉。 ~~~~~~ 心の奥底に沈んでいた悲しみが、表に出てきたことによっ
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
-
-
「伝えよう」と思ったら、伝える方法を必死に考える
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
太陽も月になりたい時があるはず
> みんなを照らす太陽も/たまには休んで/月にもなりたいと/思う時もあるはずだと/分かる人で ありた
-
-
冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする
冬の雨の日の方が 身体が芯から冷えるような気がする。 雪や吹雪は、そりゃ寒いが。 雨で濡れ
-
-
必要なものは必ずやってくる
歯の被せがとれた。定期検診に行けていないので、行こうと思った矢先。 昨日は、3月に飲む約束
-
-
感覚を元にチューニング
石井ゆかりさんの占いサイトで、今週のおとめ座にこのような言葉が書かれていました。 > 具体的
PREV :
「何でも上手くいくお守り」
NEXT :
「個性的な作品を作りたいと思う作者は個性の弱い人です。」