*

「後者」からは「前者」はこう見えているよ・・・というお話し

公開日: : 最終更新日:2016/12/05 et cetera-前者・後者, et cetera

 最近話題の「前者・後者」論。
 事実を整理しつつ、視点を追加したい。

 僕は、「後者」です。

(「前者・後者」論の出発点(心屋さん)
 https://oml.core-infinity.jp/2016/04/former-and-latter-2/ )

 後者にとって前者が問題だと思うことを「むかえさん」が書かれています。
(「問題」というと、喧嘩を売っているようなので、
 通常は「後者が前者に理解してもらえない点」と表現します)

~~~~~~~
あくまで極端な例ですが
例えば短距離のスプリンターを捕まえて、

「100メートルなんぼで走れる?」

て聞いたら、そりゃこう言いますよね。

「10秒かな」

だってこれこそが、彼(彼女)にとっての「能力」ですから。

これでもし聞いた方が、
10,000メートル走での100Mラップタイムを聞いてるつもりだったり
同日に別の競技(200m走や400m走や幅跳びなど)をこなす前提での話のつもりだとしたら

どう考えたって、明らかに聞き方が悪いわけです。

後者のMax見積もり問題(変化と自由の立会人☆むかえ)
 http://ameblo.jp/mukae-443/entry-12147140413.html
 より引用)
~~~~~~~

 といった、コンフリクト、というか理解しあえない話があります。
 この後は、僕の理解の範囲で「前者」を見て何だかなあ~、と思うことを記します。

-----------
 「前者」は
・コンピテンシー好き
・コンピテンシーを守るのが好き
・コンピテンシーで評価するのが好き
・同様に、ルール、法則、システム、規則性、規律性が好き
・結果、もしくは少なくとも行動がすべて
・欠点を直すことでうまくいく
・効率化
・効率化と言って、良いとこ取りする
・「私の質問にそのまま答えてくれたらいい。補足説明は不要」
・すべての行動には使う目的がある(資格取得、学びも)
・議論とは、お互いの結論を出し合うこと。否定する場合は対案が必要
・プレゼンスが大事(「あり方」というよりも「観られ方」)
-----------

 「効率化」という点で、
 「前者」は「後者」に求めています。

・ベストの状態の成果を常に期待する
・一番効率がよい時を基準にする
・「私(前者)がそこまでできないのは仕方がない。でも、後者はできるでしょ?
  だから、できたときの分だけ価値を認めてあげる。」
 として、後者は認められた仕事をした時間だけ「仕事をした時間」とされる。
 かつ、時間単価は前者と同じ。
・「さあ、後者。これができる人を採用するよ。」
 と競争を煽る。
 前項と同様に、仕事をした時間を割り引く。

 上では「仕事」をしましたが、家庭などあらゆる場面で価値を正当に評価し、対価を支払おうとはされません。

-----------

 どうやって「後者」としてイキイキと生きていくか?
 一緒に考えていきましょう。

 まだ十分に広がっていませんが、

 心屋さん( http://ameblo.jp/kokoro-ya/ )
 水野さん( http://www.mizunohiroshi.com/ )
 むかえさん( http://ameblo.jp/mukae-443/ )

 語られています。

 ただし、「後者」は(「僕」がということかもしれませんが)、

  「他人が提案したことは、しっくりこない」

 ものです。
 だから、僕もあなたも

  『自分の答え』

 を見つけていきましょう。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。」

『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ

記事を読む

no image

履歴のないペタ

 ちっちゃな話なので、et cetraにて。  ペタは1日が終わる直前にしています。  なので、すべ

記事を読む

お礼を伝えきれていなかった人へ、ありがとう

ある人の記事のコメントに書いたことです。 ~~~~~~~ お礼を言う機会、というのは、思

記事を読む

いまさら「前者・後者」勉強会(07/16/2016)報告

いまさらだけれど、 「前者・後者」勉強会(07/16/2016) のお話。 ~~~~~~~

記事を読む

「いちばん美しくなるのは、衰えを感じ始めてから」

> ■美しいわ。ヤスオ、どうもありがとう  ((一語一会)メイクアップアーティスト・吉川康雄さん 

記事を読む

古くからの友人に「性格面の長所を発表する」ってできますか?

ちょっと変化球を。 ~~~~~~ このような記事を発見した。 『最強の罰ゲームは「自分の長

記事を読む

辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・

Patient Garden, Long Beach VA / johnwilliamsphd[/

記事を読む

no image

[Webサイト]Twitterでのストレングス・ファインダー解説

 Twitterをたまたま開きましたら、「おすすめのユーザー」に森川里美さん(@coachmorik

記事を読む

no image

人生脚本を調べるワーク

 今日は、人生脚本を調べるワークをしていました。    TA TODAY―最新・交流分析入門    

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑