*

ダメ出しと自己基盤、そしてコーチの出番

公開日: : et cetera

   『ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
    https://oml.core-infinity.jp/2014/12/stuttering/

を書いて、その後コメントをいただいて感じたことがあったので、補足します。

-------------------

植松さんの記事は、

「ダメ出しすることで、自己基盤を崩してしまう/自己基盤をつくらせない」
       ⇒
「それが大人になってもその影響が残る」

ということでした。

もしかすると、このことは、わかる人しかわからないかもしれないですね。

「信頼したい人(この場合は家族)(の言動)」を否定して、「自分を持つこと」でしか「自己基盤を持てない」のはきついです。
いちいち、

  「言動」と「本心」を分けて受け取るとか、
  「本心を推定して/期待して」受け取るとか、

かなり高度な作業を強いられる経験でした。

-------------------

そうだ。
そんな時に、コーチがいればよかったんだ。
もしくは、ただ聴いて、受け止めてくれる人が。

キツイのは、すべて自分で消化しなければいけなかったからだったのですね。

経験上、多くの人は、

   ・話を聞く
   ・家族の感情をおもんばかるように諭す

という振舞いをします。

「おもんばかる」のは、既に自分の中でやっていることです。
それがこらえ切れなくなって話しているのに、諭されたら、気持ちの行き場所がありません。

   「人に話してはダメだ(自分への評価が悪くなる/弱点を握られる)」

こんな風に感じていました。

-------------------

   話をただ聴いてくれること。
   評価をされないこと。
   たとえ心でどう思われていても、それによって生活に影響がないこと。
   その上で、別の視点を得て人生がワンランク上質になること。

このようなところに、このようなことを書いてどうか、と思いますが、
私の「コーチ感」、「コーチに期待すること」って、こんなことが基盤になっていることに気づきました。

だから、「目標達成」なんて、コーチングの結果に期待していなかったのでした。

もちろん、

   ・それは自己基盤ができていないから
   ・目標達成にコーチングが有効

ということがわかった上で書いています。

-------------------

「自分がしんどい」「しんどかった」

と言いたかっただけだ/甘えたことを言っているだけと受け取られても仕方ありませんが、

「そんなの自己基盤の問題だ」

と葬り去ってしまう人とは、
埋められない溝があるかもしれないな、

とも感じたのでした。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「言葉には力があります。」

> 言葉には力があります。だからこそ、穏やかに話す人になりましょう。 > 郡美矢  (折々のこと

記事を読む

相手のことをわかる必要あり?

> ほんとうの寛容さはつねに戦闘状態にあるはずで、寛容にする側もされる側も、どちらもぞんぶんに傷つく

記事を読む

Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]

Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。

記事を読む

忘れる前に、わあわあとアウトプット

これおもしろい。 僕も似たようなもの。 ただし、   ・忘れたら忘れた

記事を読む

no image

「自分として」「社会として」の2つの次元

 あなたが「自分らしく100%表現」のためには、  今取り組んでいることのゴールの先に、「自分として

記事を読む

「本当の気持ちがいちばん大事」

>  ■本当の気持ちがいちばん大事 ((一語一会)エッセイスト・しまおまほさん 父からの言葉 より

記事を読む

人の悩みを聞いて、贅沢だといってその人を責めるのは・・・・

「贅沢な悩みなんて」、憎たらしい。そんな女の話。#セキララマンガ pic.twitter.com/N

記事を読む

no image

一番簡単なコーチング講座 Coaching Basics Lite

(※以下の記事は、「顧客満足度の高いプロフェッショナルのためのコーチング技術」に掲載したものと同じで

記事を読む

「畏れ」と「恐れ」

> 畏(おそ)れると恐れるとのちがいを若い人は知っていない。 > 遠藤周作  (折々のことば 選

記事を読む

『影』

Shadow / cuppini[/caption] 『影』の存在。 『自

記事を読む

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

旧暦の正月(新月)は?

2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2014年12月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑