「一瞬一瞬どう在るか」
公開日:
:
最終更新日:2017/02/01
et cetera
「生き方」より「在り方」 沢木耕太郎さん「春に散る」、加筆し書籍化 より
連載時、惹かれて読み続けていた。
記事を読んで気づいたが、
連載中、えも知らず不思議な感覚だったのを思い出した。
確かに、
「世界で一番自由になるために世界チャンピオンになる」と
「正しき人になる」が、並んで示してあった。
小説の世界の中の話なので、そういった前提に突っ込みを入れるのは野暮と思っていたこともあり、スルーしていた。
そして、「自由の向こうには何があるか?」
「自由」は、「愛」などとともに根本的な欲求。
けれど、「その先に何があるか?」は、
とても大事だと感じられる。
その存在は一つかもしれないが、
いくつかの言葉が互いに説明しあっている感覚があった。
問いを持ったことはあるが、ほかの人のとりあえずの回答も見当たらす、それ以上突き詰めることもせず、忘れてしまっていた。
結論として、沢木さんの次のような言葉があった。
「一瞬一瞬どう在るか。自分の在り方を意識することが、生き方より大事なのではないか」
人間の意識で意識的に自分を観たら、「生き方」になりそう。
「在り方」は、それの生まれいずるところで、
コントロールすることはできないし、
状態を観察することも難しいのではないだろうか。
そうであっても、「在り方」の積み重ねが人生である。
関連記事
-
にしゃんたさんのお母さん、お父さんの言葉から多文化共生の話まで
(一語一会)羽衣国際大学教授・タレント にしゃんたさん 母からの言葉http://digital.a
-
「やってしまった体験」がないと受け取れない
> やろうとしたわけでもないけどやってしまった、ということのほうが表現としての価値を大きく占める
-
信じるのだ、自分たちを
七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち
-
自分の力を発揮できる温度は
人間はもろいね。 夏は気温が30度を越えると頭の中が溶けて緩んでくるように働かなくなる
-
「自分はどういう人生を望むか」
誰にでもチャンスがある、というのは嘘でも幻想でもない。だが、自分はどういう人生を望むか、という戦略が
-
「間違い」は創造のもと
> 間違いを「あり」にする方法が好きなんです。 > キオ・グリフィス (折々のことば 選・鷲田
-
[Webサイト]日本笑いヨガ協会
このようなサイトがありました。 『日本笑いヨガ協会 http://waraiyoga
-
いつも「よそごと」としていると、「ヘルプ」と言いだせない。
> 今の社会で起きている課題の多くは「よそごと感」が作り出してる気がするんです。 > 飛田敦子
PREV :
「不安はね、たった1本の、丁寧な線で倒せるんだよ。」
NEXT :
少しずついろいろなところで、ほかの人の力で成り立っている。