悩みはウソからはじまる
公開日:
:
最終更新日:2017/02/08
et cetera
> 悩みってほんとはすごくシンプルなことを
> あーだこーだ言い訳することから始まるのね
> 安田弘之
(折々のことば 選・鷲田清一)
その通り。としか言いようがない。
でも、そうしてしまうのも人間。
弱い自分。
弱い自分を隠すウソ。
弱い自分を装うウソ。
目の前の人に合わせるためにつくウソ。
ウソを上手につく人をほめる風潮もある。
(「みんなに合わせる」という言い方をするけれど・・・)
弱くても、強くても、自分の考えで生きられたらそれでいいじゃない。
「迷惑」なのは、本意じゃないのに賛成しているように思わせ、合わせようとされること。
ウソをつく方も、つかれる方も幸せじゃない。
「人は多様だ」
ってことを、身をもって知ったら、
メリットもデメリットも肚に落ちたら、
お互いのそれぞれを認め合えて、
悩みの数が減って、
悩みもシンプルになる。
関連記事
-
-
子供をくすぐることで免疫機能が低下する
灰谷孝さんがFacebookに、 子供をくすぐることでの免疫機能の低下について書かれていました。
-
-
カメラはその人の全てを映し出す
Facebookに、 「カメラはその人の全てを映し出す」 ということを書きました。 もとも
-
-
話したいけれど話せない話を
> 知った人間に話せば相手の耳が腐る。知らぬ人間に話せばこっちの口が腐る。だが、話さずにいれば胸が腐
-
-
「上手になることも大事ですけれど、訓練と自分らしさの境目がとても難しい。」
「変わった声、ほんとに幸せ」薬師丸ひろ子、歌手35年 より > 「上手になることも大事ですけ
-
-
Vol. 98 [どう死ぬか、どう生きるか]
Core Infinity Viewsに投稿したものを、再録します。 -------
-
-
「じぶんが、泣いたり、笑ったりする感情をもった人間だったことを何年かぶりに思い出したよ」
> じぶんが、泣いたり、笑ったりする感情をもった人間だったことを何年かぶりに思い出したよ > 沖縄
-
-
見守るとは、「共有できないこと」を共有すること
> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重
-
-
ゆったりとした気分で、 「11の質問」 に答えてください。
ゆったりとした気分で、 「11の質問」 に答えてください。 子どもの頃、何が得意でしたか?
PREV :
髪の状態をハープの音に変える
NEXT :
自分の価値