一線を越える
公開日:
:
最終更新日:2016/10/22
et cetera
> 作家といえども、大半は普通の人です。そんな彼らがある日どこかで一線を越えた結果として、作品が生まれる。
> 川俣正
(折々のことば 選・鷲田清一)
作家は一線を越えた普通の人。
誰でも、一線を越えられるものを持っている。
パワーで越えたり、
1つずらすことで越えたり、
時間を積み重ねて越えたり、
自分にない力を持つ人を大勢集めて越えたり。
誰でもそんなものを持っている。
そんな力を知っていると、
自分で一線を越え、
ほかの誰かが一線を越える瞬間の目撃者になれる。
関連記事
-
-
ドリームキラーを「へへっ」と笑ってスルー!
「やりたい」ことをやれないのは、 こんなことが起こっているからではないでしょうか? Twit
-
-
話したいけれど話せない話を
> 知った人間に話せば相手の耳が腐る。知らぬ人間に話せばこっちの口が腐る。だが、話さずにいれば胸が腐
-
-
本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる
好きな動画。 本メロのメロディーとリズムを超越して でもコード進行は逃さず音を当てられ、
-
-
「匂いをかぐかのようにそろーっと近づき、おのおのの方法で節度を保ちながら相手と向き合う」
>横たわる生後2カ月の赤ちゃんに、犬、猫、オウムがそれぞれ、匂いを嗅ぐかのようにそろーっと近づく。彼
-
-
「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思い
「あなたのセカンド・コーチ」に込めた思いを語りました。 ご感想もぜひどうぞ。
-
-
声を自分のためだけに使わない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
自分の心の声に耳を傾ける
> 悩んでいる暇があったら、イエスかノーか、自分の心に聞いて、まず選択してみることです。その選択の連
PREV :
「たかが服、されど服」
NEXT :
「演奏家」であること