『与えなきゃ、見返りが貰えない』
公開日:
:
et cetera
【『受け取りベタ女子』と『家族の気配が響き合う空間』のテーマは似てるって話し】
須永豪さんのFacebook記事
文章を読んで、母のことを思い出した。
『与えなきゃ、見返りが貰えない』
この思いを強く感じる。
ここに、
・母としてすべきこと
・母の愛情表現のやるべきこと
・「前者・後者」論の『後者』として、自分視点しか見えない
が重なって、
お盆や正月など、僕を含めた兄弟とその子たちが来ているだけだけど
気を張りつめている時には、
勝手にテンパって、
勝手に暴走している。
~~~~~~~
『与えなきゃ、見返りが貰えない』
これを強く感じているので、
「そこまでしなくていいよ」
「そこまでしなくても、そのままで、愛されているんだよ」
と伝えてあげたい。
でもできない。
なぜできないか。
『期待している、見返りの愛の形がきまっている』
ようで、怖くてそこに触れられない。
例えば、こんなことが、「得たい愛の形」
・子供たちは結婚している。
・子供たち同士仲が良い。
・子供たちは、孫を作る。
・孫たちは仲良く、健康。
・子供たちは近くに住む。
・子供たちは、公務員など安定した職に就く。
母の「私は~~~」
という夢はない。
そんな、
『「得たい愛の形」から欠落しているものを見る』
という評価をしているもよう。
だから、
母は、永遠に与え続けている
叶えてあげられない僕が悪いのか、
絶対に叶わない夢を持つ母が悪いのか。
明らかなんだが、
「つかんだものを手放さない」
そういう人の習性を見せてもらっている、と思っている。
母が、
人生をあきらめず
つかんだものを手放す
には、まず、
自分自身のエゴを満足させ、
エゴを客観視できるようにならないとね。
コーチングのジレンマだが、
周りからいくらコーチングが有効に見えても、
本人がそのことをテーマと考え、ゴールを設定しないことには何もできない。
「安心・安全」「満足」と思うことが、「他人の行動(の結果)」
少なくとも、家族はその思いを引っぺがすことはできそうにない。
と思うのです。
関連記事
-
-
いつも、自分の真実を話す
> 「つねに真実を話さなくちゃならない。なぜなら真実を話せば、あとは相手の問題になる」 > マイケ
-
-
「君は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。」
> 君の将棋は今、行き詰まっている。でも、それがいいんだ。中途半端に活躍するよりいい > 升田幸三
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
-
-
人生脚本を調べるワーク
今日は、人生脚本を調べるワークをしていました。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
今その場でできることを必死になってやる
■夜明けから日が沈むまで、縫いまくった (一語一会)漢和辞典編集者・円満字二郎さん 父からの言葉
-
-
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。 『「書く×話す=
-
-
「WEALTH DYNAMICS」の簡易テスト(無料)
人から紹介されて、「WEALTH DYNAMICS」の簡易テスト(無料)を受験しました。 (
-
-
「その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか」
> そんなことはない、その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか > 耕治人(こうはると) (
-
-
「欲があるから実現する」
まだまとまっていないからメール通信には書けないことなのだけれど、気になったことがあって。 欲
-
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を