自分が心地よくいられる習慣を決める
公開日:
:
最終更新日:2016/09/17
et cetera
部屋をきれいに保つために遵守したい整理整頓のルール
http://gkojay.tumblr.com/post/146355023299
「習慣化」「ルール」の話。
物はなくならない。
勝手にどっかに行かない。
見失ってしまっただけ。
物が壊れたのじゃない。
勝手に壊れない。
壊してしまっただけ。
時間がないのじゃない。
勝手に過ぎ去ったのじゃない。
時間を流してしまっただけ。
なので、
自分で決めて、自分で実行するのは何の問題もない。
そうしないと、誰もしてくれない。
規律性は、気分がよい。
でもね。
時々はそんなルールを蹴飛ばしてもいいんだよ。
ルールを守ることが人生
ではなくて、
ルールは、自分が心地よいと感じられる行動をわかりやすくまとめたもの。
ルールに縛られちゃいけない。
まあ、「自分が心地よいこと」を
考えなくても実現できるなら、
そんないいことはない。
関連記事
-
-
「ええかぁ~、今だぞぉ~」
> ええかぁ~、今だぞぉ~ > 大学の恩師からの言葉 (一語一会)東海大学教授・スポーツ心理学者
-
-
大人の宿題―発想以前の発想法!
大人の宿題―発想以前の発想法! By 山名 宏和 http://astore.amazon.co
-
-
目的と手段を冷静に見直そう
しいたけ占い11月13日(月)〜11月19日(日)の運勢乙女座https://voguegirl.j
-
-
恩というものは・・・
> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な
-
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を
-
-
滋賀県米原市の広報ページ。「水の恵み・暮らし編」 「自然観光編」
滋賀県米原市の広報ページ。http://biwakonomoto.jp/ Youtube動
PREV :
自分の悩みで頭がグルグルになったら その2
NEXT :
「もうさわってはいけない」という一瞬