「その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか」
公開日:
:
最終更新日:2017/03/05
et cetera
> そんなことはない、その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか
> 耕治人(こうはると)
(折々のことば 選・鷲田清一)
認知症の妻に面会することを、
「会っても妻は事態を理解できないはずだと躊躇(ちゅうちょ)」している夫への知人のことば。
(リンク先より引用)
認知症だと、本当にその場では「理解できていない」のだろう。
でも、このことは僕を安心させる。
対立した人じゃなくても、
その瞬間には通じていないと感じられる時がある。
リンク先のことばのように、
「その瞬間はわからなくてもいいじゃないですか」
ことばが沈殿していつか浮かび上がることもある。
宇宙に飛び立ったロケットのように遠くに行ったと思っても、なぜかいつか相手に届いていることもある。
嫌いな相手からのことば、受け取りたくないことばが、いつの日か自分を最も豊かにしてくれることもある。
出会いとは、場所と時間が交差することだけれど、
相手への贈り物は、そんな場所、そんな一瞬に限られるものじゃない。
さらに言えば受取った人は、
自分が気づいていない意図や願いまで含めて相手は受け取ってくれている
ことがある。
相手に贈り物をすることは、自分が贈り物をしたいから。
相手にそれ以上を求めるのは過ぎたこと、かもしれない。
関連記事
-
-
旧暦の正月(新月)は?
2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity.jp/2018/01/syn
-
-
「生まれることは屁(へ)と同じ」
> 生まれることは屁(へ)と同じ > 深沢七郎 (折々のことば 選・鷲田清一) 生まれた
-
-
「共感性」が高い人へ
無残な現実を写した画像や映像を「直視しなければならない」と思ってしまうのは色んな原因があるんだろうけ
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)
「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。
-
-
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていく
53歳「絵の天才」と呼ばれる男がなお抱く渇望やりたいことと適性の一致は幸運だったhttp://toy
-
-
「自分らしく生きる」とは
「自分らしく生きる」って、どういう生き方で、どんな体験でしょうか? Me, Myself,
-
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を
-
-
忘れる前に、わあわあとアウトプット
これおもしろい。 僕も似たようなもの。 ただし、 ・忘れたら忘れた
-
-
役の大きい・小さいはないけれど、人は大きく
> 「大きい役、小さい役はないが、大きな役者、小さな役者はあります。大きな役者になってください」
PREV :
立ち止まるのも、すぐに歩き出すのも、一休みするのもあり
NEXT :
「解散」


