「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
公開日:
:
et cetera
ペタつながりで、Blogを読んでいましたら、このような記事と出会いました。
『「書く×話す=伝える」→伝わるサポート/加藤由佳
■右脳インプット→左脳アウトプットです
http://ameblo.jp/ppf-commu/entry-10556669282.html』
情報のインプットとアウトプットを右脳と左脳のどちらを使っているかというので、
リンク先は、
『右脳・左脳のおもしろ診断
http://luckybrains.zero-yen.com/shindan.htm』
やってみましたら、インプット、アウトプットともに右脳ということに。
確かに、書かれていることは否定できません。
関連記事
-
-
「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」
> ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる > 哲学者の故鶴見俊輔さん (一
-
-
かかわりを毎回閉じていく
> 最後にかわした言葉が心残りだった、ということにならないように > 田部井淳子 (折々のこと
-
-
人は、「声」「ことば」に頼り過ぎている
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
誕生日からのタイプ区分
誕生日からタイプを区分する方法を掲載しているサイトを見つけました。 メモとしてここに残します。
-
-
「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
WAKASA Yoshihiro[/caption] 先の記事、 「僕はひと
-
-
あなたの内なる自然度は?
「あなたの内なる自然」でWeb検索しましたら、このようなサイトがありました。 『サル度 診断
-
-
「わかりあえないことと、好き嫌いは別」
コミュニケーションの基本ルールは、みんな知っているようでいて、知らないものだ。 僕も学校で、これを
-
-
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?
> I have nothing to say and I am saying it. > ジョン
PREV :
Nice!とLike!
NEXT :
[Webサイト]ヘソは口以上に雄弁?