祝祭
公開日:
:
et cetera
七夜物語(ななよものがたり)(川上弘美さん作・酒井駒子さん・絵、朝日新聞朝刊に連載中)は、第6夜は「祝祭」です。
(紙面では「第六章 最後から二番目の夜」)
ぜひ紙面をご覧ください。
特に今日は「祝祭感」があふれています。
いわば、「過去の統合」です。
過去のタイムラインをすべて認め、過去を受け入れ、すべてに感謝しつつ今を生きる
そんなことを感じました。
最後の第7夜は、「未来へ」となるのかなあ。
登場人物たちには、どんな未来が描かれるのでしょうか?
「祝祭」とは、そんな「今あること」を感謝することなんですね。
ありがとう。
関連記事
-
-
ことばの「さだまさしセンサー」
Facebookなど他人が書いた文章で、 内容ではなく、 ことばのチョイスに 妙に反応すること
-
-
「こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ」
> こんなことやって狂ってるだろう? でもこれをやらなきゃ本当に狂っちゃうんだよ > 「佐藤たね屋
-
-
「視覚(V)、聴覚(A)、身体感覚(K)」どれが理解しやすい?
> 先に形を整えることにならないように、ということで鏡は使わないことになってるんでしょう。 > 五
-
-
「今私は幸せだ」 と気づく
> なくすのが悲しくなるほど大切なものがあるゆうことをしあわせ言うんだって。 > すみれ (折
-
-
「会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。」
> 会いたい人がいたら、どんどん会いに行けばいい。もしその人が死んでいたら、その人の本を読めばいい。
-
-
「福」も「鬼」も自分の中にある
2月のアイコンを鬼瓦にしたので、節分のお話。 ~~~~~~ > 福は内 鬼も内 > 梅原猛
PREV :
願望実現セミナーメンバーのクリスマス・パーティ
NEXT :
あなたの内なる自然度は?