*

引き受けていたら、繋がっていく!(プログラム編)

公開日: : et cetera

今回は、関係無いように見えても、なぜか繋がっている、というお話。

ロボット教室の講師をしています。
今年の春より、

 「プロフェッサーコース(ロボット博士コース、通商『ロボプロ』)」

ができました。

ロボットにプログラムを入れて動作させるのです。
プログラムのインターフェイスは「Arduino(アルディーノ)」といいます。

むかしむかし、既にあるBASICの改良をしたり、Cの基礎をちょっと本を読んだり、大学時代の学生実験はFortrunでした。
仕事を始めてからも、
エクセルについてきたVisual Basicはお手上げで、
ファイルメーカープロのスクリプトをやっているくらいだったので、憂鬱でした。

「基礎は同じだろう」という楽観視もしていたのですが。

例えば、「Forループ」の中で回数を数えるのに、
以前の知識では

   i=i+1

しかありませんでした。
今回、

   i++

だって。

ロボット教室に通う全国の小学生もやっていることなので、「そういうもの」と思って、覚えていきました。
そんな例はいっぱいあります。

------------------------

で、これも今年になってからですが、Webサイトのリニューアルをすることになりました。
細かい調整や、将来の保守を考えると、100%外部に依頼するのではなく、半分程度は引き受けなきゃな、と決めました。

   Wordpress、PHP、CSS

コマンドなども、初めて見るものがたくさんあります。
そもそも、何がコマンドなのかさえ、わかりませんでした。

本を参考にしつつ、人に相談しつつ作業していると、それなりに見えてきました。
100%理解することにこだわらず、パターンに馴染むようにしました。

HTMLは多少使ってきていたので、そのおかげもあったのでしょう。

------------------------

それで、PHPファイルの中身を見ていると、プログラムですね。
先に書いたArduinoで見たことがある表記法が出てきました。

本当に、「やること」や「やってくること」は、
すべて「繋がっている」というか、「無駄がない」ものだなあ、と感じたのでした。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

悩みはウソからはじまる

> 悩みってほんとはすごくシンプルなことを > あーだこーだ言い訳することから始まるのね > 安

記事を読む

沈黙して聴く

> 沈黙している人だけが聴いているのであって、口を閉じない者には何も聞こえません。 > ヨゼフ・ピ

記事を読む

受けた《借り》を伝えていく

> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ

記事を読む

「思い込みを捨てたら、愛されていることに気づいた」

轟満の先入観http://nifmo.nifty.com/movie/ 「思い込みを捨てたら、

記事を読む

共有しえないということの重さを共有していく

> なぐさめるのでも、抱きかかえるのでもなく、互いに共有しえない闇の、その共有しえないということの重

記事を読む

愛の証拠や手順、ポイントカードはない

> 人は、利己心が相手の中にまるで見えない時にも、自分が本当に愛されているかどうかを、深刻に思い悩む

記事を読む

「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う

> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。 > 三浦雅士  

記事を読む

母の幸せを願う・・・僕の意味

逃れられない母との関係。 ある人の記事にコメントを書いたら、いろいろと思いだしてきたので、再録しま

記事を読む

「幸せのスキル」

訓練で習得できる「幸せのスキル」一覧http://www.lifehacker.jp/2016/10

記事を読む

受取ってもらえるだけで嬉しいんです

中島みゆきさんの曲「Nobody Is Right」を聴いて衝撃を受け、 アルバム「I Love

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑