雨に濡れて散歩
公開日:
:
et cetera
本当に久しぶりに散歩に出た。
「散歩に行こうかな」
と思っているうちに、雲が増えてきて、雨粒が見える雨も降った。
それでも一応散歩の格好をして、外に出た。
さっきの雨は通り雨だったようで、もう降っていない。
傘を持たずに歩き始めた。
カメラもやめといた。
合計30分ほどの散歩の帰り道、
大粒の雨が降りだした。
最初は雨粒の間をすり抜けていたようでほとんど濡れなかったが、
雨粒が小さく、密度高く振りだしたものだから、
頭のてっぺんから肩が濡れ始めた。
急いで帰っても濡れるの自体は変わらないので、
そのまま散歩のペースで歩き続けた。
~~~~~~~
こんなことが考えとして湧いてきた。
・アジサイとか、いろいろな花とか、しばらく見ないうちに咲いている。
・貸農園のおそらくかぼちゃの葉っぱに当たる雨音は大きな音を立てる。
・雨に濡れるのは、ただ濡れるだけでしかない。
・世の中の人は濡れるのを嫌がる人が多いなあ。
・それって、まるでネコみたい。
・生物調査の仕事をしていた時に濡らしちゃいけないものは順に、こんなだった。
①野帳(記録用紙)
②つかまえた動物
③カメラ
④財布
・身体は、濡らしちゃいけないものの中には入らない。
・カバンにカバーをつけることもあったけれど、
それはカバンを濡らさないようにというよりも、
中に滲み込みすぎるのを少なくする程度。
・身体が濡れるの自体は、それだけのこと。
身体は拭けば乾く。
・身体が濡れて困るのは、体温を奪われるとき。
・雨が降っているところを、その一瞬の断面積を見たら、
水分は1%いかないだろう。
・それがまとまったり、長時間降ったりするとものすごい量になるなんて、この瞬間だけを見ていると想像できない。
~~~~~~~
散歩もいいものだ。
走るのもいいかもね。
関連記事
-
-
「そんな悪い人生でもなかったな」という心境になってから、目標や夢を考えると・・・
リブログしたブログのタイトルは、 ”しくじりを極める” ~~~~~~~ 書かれている通
-
-
「ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる」
> ピンポン球は真上から一点を目がけて落とすと、高くはねあがる > 哲学者の故鶴見俊輔さん (一
-
-
Vol. 93 [「前者・後者」は、本当は出発点だけど、壁だとしたらひとまずゴールかも]
Blog [Core Infinity Views]に書いた記事をこちらにも再掲します。
-
-
「ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー」
■ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー (一語一会)作家・デザイナー「クラフト・エヴィング商會」 結婚
-
-
チャンスは、今か、もう決してこれからないか
> it’s now or never. > ジョン・アーヴィング (選・鷲田清一) 「
-
-
自分が持っている才能をどのように生かすか
Facebookに「後者の会」というグループがあります。 心屋さんが言い出しっぺの「前者・後者論」
-
-
空想の先に現実?現実の先に空想?
> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。 > 北田博充 (折々の
-
-
goodbyeはGodがbyにいるよ
> God be with you till we meet again > 讃美歌(さんびか)4
-
-
『生きたい』のではなく、『生きる!』
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かすhttp://mdpr.jp/ne
-
-
Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」
『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 http://next.ri
PREV :
「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
NEXT :
「お金が無くなる不安」を受けいれて生きる