新年あけましておめでとうございます
公開日:
:
最終更新日:2012/08/18
et cetera
新年あけましておめでとうございます
2010年のキーワードは「対話」でした。
「私」を伝え、「私」を受取ってもらうこと。
「あなた」を伝えてもらい、「あなた」を受取ること。
その根本には、深いレベルで自分を信頼し、相手を信頼すること。
また、言い訳無しに結果を受入れることの大切さも。
それらを学んだ1年でした。
そんな日常があれば、どんな人生になるでしょうか?
今年は、これらを望まれる方にお伝えすること、体得する機会を提供していきます。
そしてその先にある、異業種や異なった才能を持った人たちとの わかちあい の場を創っていきます。
応援をぜひよろしくお願いします。
関連記事
-
-
「ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー」
■ゴー・アンド・ゴー・アンド・ゴー (一語一会)作家・デザイナー「クラフト・エヴィング商會」 結婚
-
-
「目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーを聴く」
> 目の前の楽しさで気を紛らわせるよりも、こういうときにしか聞こえてこないメロディーとか辿(たど)り
-
-
「どうも狭いところに落ち込んでいるな」と思っている人へ
今日は、この記事の紹介。 ワークショップ設計で大切なことは、だいたい高校部活から学んだhttp
-
-
「自由を守る」ためにはエネルギーを与え続けなければならないようだ
> 「自由の獲得」は劇的な政治変化を伴うのに対し、「自由の喪失」は音もなく徐々に、ほとんど人の気づか
-
-
「自己肯定感が低いね」と言われても!
Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言われて、どうしたものか、と相談を
-
-
「自分はどういう人生を望むか」
誰にでもチャンスがある、というのは嘘でも幻想でもない。だが、自分はどういう人生を望むか、という戦略が
-
-
「人がいなくなって寂しい」
「人がいなくなって寂しい」 とはこういうことか。 もう、この世では会えない、 その
-
-
今、セッションが終わってほかほかです。
たった今、セッションが終わりました。 前回から今日までの時間に体験したこと、気づいたことを、とう
-
-
「人生山あり、海ありですよねえー」
> 人生山あり、海ありですよねえー > 都はるみ/長嶋茂雄 (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
その人の言葉に違和感を感じたら・・・
「忖度する」 という言葉があります。 意味は、 「他人の気持ちをおしはかること。推測。
PREV :
今年最初に受取ったもの
NEXT :
今、セッションが終わってほかほかです。