新年あけましておめでとうございます
公開日:
:
最終更新日:2012/08/18
et cetera
新年あけましておめでとうございます
2010年のキーワードは「対話」でした。
「私」を伝え、「私」を受取ってもらうこと。
「あなた」を伝えてもらい、「あなた」を受取ること。
その根本には、深いレベルで自分を信頼し、相手を信頼すること。
また、言い訳無しに結果を受入れることの大切さも。
それらを学んだ1年でした。
そんな日常があれば、どんな人生になるでしょうか?
今年は、これらを望まれる方にお伝えすること、体得する機会を提供していきます。
そしてその先にある、異業種や異なった才能を持った人たちとの わかちあい の場を創っていきます。
応援をぜひよろしくお願いします。

関連記事
-
-
人はもともと「自由」です
> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるの
-
-
Webページ「思考疲れは“瞑想”でリセット」
瞑想について、Webページに記事がありました。 『思考疲れは“瞑想”でリセット
-
-
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?
> I have nothing to say and I am saying it. > ジョン
-
-
「大学時代、何も考えていませんでした」
Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して
-
-
最近開いている3冊の本
最近、平行して読んでいる本、3冊を紹介します。 TA TODAY―最新・交流分析入門
-
-
goodbyeはGodがbyにいるよ
> God be with you till we meet again > 讃美歌(さんびか)4
-
-
「ただある人に一杯のお茶を淹れる」
> 誰かが私に一杯のお茶をくださったなんて、これが生まれてはじめてです > ある病院の患者 (
-
-
人は、「声」「ことば」でコミュニケーションしようとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う
> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。 > 三浦雅士
-
-
「やりたいことをやって生きる」
「ロボット・プログラミング」で僕が提供したいものhttp://core-infinity.sakur
PREV :
今年最初に受取ったもの
NEXT :
今、セッションが終わってほかほかです。


