ただ人と人とが出会う
公開日:
:
最終更新日:2013/09/02
et cetera
最近の石井ゆかりさんのおとめ座の占いに、こんな言葉がありました。
~~~~~~~~~~~~
人と人との間に起こる「化学反応」の不思議さが
貴方の世界に恵みをもたらしている気配があるのです。
人と人とが出会ったとき、
そこには、一足す一が二にならないような現象が
不意に、起こる事があります。
~~~~~~~~~~~~
http://www.mylohas.net/2013/08/0321912013820_1.html
人と人とが出会うってそういうことなんですよね。
お互いがニュートラルに居られたら、誰とでもこんな関係になれます。
ニュートラルってどういうこと?
この人を好きとか嫌いとか、
この人がいいとか悪いとか、
この人を「うらやましい」とか「いやらしい」とか、
この人といると儲かるとか損をするとか。
そんなことを考えずに、生まれたままの心で向き合うこと。
場合によっては、
その人の過去の人生を遠く眺めて深く共感することがあるかもしれないけれど、
「~~だから仕方がない」
とか
「~~だから受入れよう」
じゃなくて、納得はしてもいいけれど、それは理由にせず、
『ただその人と出会う』
それができれば、「人と人の間に化学反応が起こる」のは当然ですよ。
--------------
そのためには、
「自分のバリアを取り去る」
ことから始めること。
本当に『出会う』ときには、「バリアなんて忘れている」ものですけどね。
関連記事
-
-
恩というものは・・・
> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な
-
-
『生きたい』のではなく、『生きる!』
小林麻央「生きる道を選んで…」ファンの言葉で変化 強い思いを明かすhttp://mdpr.jp/ne
-
-
「間違い」は創造のもと
> 間違いを「あり」にする方法が好きなんです。 > キオ・グリフィス (折々のことば 選・鷲田
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
自分をあらわすidentityはどれ?
(思考のプリズム)自己同一化の欲求 宇宙まで広げてみては 想田和弘http://digital.as
-
-
「共感性」が高い人へ
無残な現実を写した画像や映像を「直視しなければならない」と思ってしまうのは色んな原因があるんだろうけ
-
-
信じるのだ、自分たちを
七夜物語(ななよものがたり)より 「これから先、とても困難な道だろう。けれど、信じるのだ、こどもたち
-
-
「解釈」をなくして「事実」として受取るだけでいい?
リンク先の記事を読んで 「僕も一緒だ~~」 と思いました。 「フィードバックをきち
-
-
ことばの「さだまさしセンサー」
Facebookなど他人が書いた文章で、 内容ではなく、 ことばのチョイスに 妙に反応すること
PREV :
根拠のない、「なにもない」場所
NEXT :
没頭できる音環境をつくる


