*

蜷川幸雄さんに降りてきたメッセージ

公開日: : et cetera

大竹しのぶさんのこのような記事がありました。

(大竹しのぶ まあいいか:122)涙が、止まらない
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12367953.html?rm=150

蜷川幸雄さんを追悼する記事です。

僕は、蜷川さんの舞台を見そびれた経験があります。
あれは、元号が平成に代わった年のことでした。
大学を5年かけて卒業して、金沢に引っ越してすぐの4月に
静岡で蜷川さんの舞台上演が計画されていました。
チケットを取ったかどうかは記憶にないけれど、
観ようと思って、金沢から静岡まで鉄道旅行した記憶があります。
何が原因だったか忘れましたが、上演が中止になりました。
それでも静岡に行きました。
それくらいの記憶です。

~~~~~~~

ここで書こうと思ったのはこのことではなくて、・・・・

「マクベス」のニューヨーク公演の話を読んで。
200年前に使われたドレスが出てくるような、

蜷川さんに降りてきた
神さまからのメッセージとしか言いようがないもの

受取るには、ただならぬほど「のめり込」まなくてはならないのか、

誰にもいつでも降りてきているけれど、
ただ受取れていないだけなのか。

どちらなんだろうか?
と、思ったのです。

受取るには、「素直に」受け取るしかないのですよね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

言葉を覚えて・・・

> 人は、ことばを覚えて、幸福を失う。 > そして、覚えたことばと > おなじだけの悲しみを知る

記事を読む

no image

コーチング・エクササイズでも、きちんと成果が出ています。

 別のBlogですが、このような記事を書いていました。     『「戦略の最小単位『質問力』を高める

記事を読む

「自分が持っている才能をどのように生かすか」への質問と回答

Facebookに先に書いた記事 自分が持っている才能をどのように生かすかhttp://oml

記事を読む

ドリームキラーを「へへっ」と笑ってスルー!

「やりたい」ことをやれないのは、 こんなことが起こっているからではないでしょうか? Twit

記事を読む

人はもともと「自由」です

> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるの

記事を読む

自分の悩みで頭がグルグルになったら

ある人にコメントを書きました。 ほかの人にも役立つのではないか、 と思って、再録します。

記事を読む

no image

今、「無料オリエンテーション」のセッションが終わりました。

 今、「一度お話ししたいので」と連絡くださった方とのセッションが終わりました。  感想は一言。   

記事を読む

「反省させると犯罪者になります」

反省させると犯罪者になります (新潮新書) By 岡本 茂樹 http://astore.ama

記事を読む

欠けている個所こそ、『ボク』

> なにしろぼくの体はかけていて/あんまり速くはころがれない/それで立ち止っては/みみずとお話する/

記事を読む

子供をくすぐることで免疫機能が低下する

灰谷孝さんがFacebookに、 子供をくすぐることでの免疫機能の低下について書かれていました。

記事を読む

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

旧暦の正月(新月)は?

2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑