「世界のことがわかってきたような気になる」
公開日:
:
最終更新日:2017/01/06
et cetera
> 世界のことがわかってきたような気になるのは、わからないものを切り捨てていくからである。
> 養老孟司
(折々のことば 選・鷲田清一)
「世界のことがわかってきたような気になる」と、
「世界のことをわかりやすく説明するように求める」
とは同じことかも。
わかりやすいと安心する。
でも、本当に大事な問いは、すぐに答えが出るようなものではない。
考え続けてもダメで、
論理的に考えてもダメで、
過去の体験を重ね合わせてもダメで、
他人にその人の答えを聞いてもダメで、
自分で目をつむって、そのことをすっかり忘れたころに浮き上がってくるものをすくい上げるしかない。
こういう時もそうだし、
手っ取り早く理解しようとするときもそうだけれど、
「わからないこと」
「ここになぜあるか理解できないもの」
を切り捨てる。
そうすると、
なじみのある答えに似てたものが残り、安心する。
「受け入れがたいもの」も、「わからない」と言う。
そして、そういうものを切り捨てていく。
まるで『失敗の本質』の話。
関連記事
-
-
声が出るとは限らない
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
-
-
「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」
「今されて一番嫌なこと、それってビッグチャンスや~~」 いじめとか、パワハラとか、ほかの○○ハ
-
-
「やりたいことをやって生きる」
「ロボット・プログラミング」で僕が提供したいものhttp://core-infinity.sakur
-
-
嵐のような人は神さまです
[Core Infinity Views に書いた記事をこちらに転載します。 神さまって
-
-
忘れる前に、わあわあとアウトプット
これおもしろい。 僕も似たようなもの。 ただし、 ・忘れたら忘れた
-
-
世界に対して期待が高い?
> 世界に対する期待が低いと、幸福を感じるのもわりとかんたんなのかも。 > 柴田元幸 (折々の
-
-
[Webサイト]ヘソは口以上に雄弁?
Amebaニュースに下記の記事がありました。 ヘソは口以上に雄弁?
-
-
特定健康診断の結果、”健康”
100321_33 Medical Check up Camp / dinesh_pandya[/
PREV :
「大丈夫?」
NEXT :
共有しえないということの重さを共有していく