コミュニケーションでエネルギーが回復する人、消費する人
公開日:
:
et cetera
僕はどちらかというと、
「MPを消費しないと他人とコミュニケーションできない人々」
だなあ。
それでも僕はコーチなんですけど・・・。
その代わり、
「自分のHPを回復させるためにコミュニケーションする」
という、他人からエネルギーを吸い取るようなことはしません。
コーチングでは、
エネルギーを生み出しつつ、
本当に必要なエネルギーだけ受け取ってくれればいいと、
無駄かもしれないほどのエネルギーを放出しています。
(実際はわからないけれど、そのつもり)
その代わり、素の自分で会話するときには、素っ気ないコミュニケーションになります。
お出かけ時は、ほとんどないけれど。
あ、待ち合わせ場所に向かう途中は、こういう「素の自分」だ。
親しい人、親切な人ともあまり会話をしたくないなあ。
言われなくてもお判りでしょうが、
『自分のタイプを知ったコミュニケーションをしましょう』
関連記事
-
-
わたしはこの会話に何を求めているの?
わたしはこの会話に何を求めているの? これに自覚的じゃないと、欲しいものが得られない。
-
-
本「グランドファーザーとつり人」
グランドファーザーとつり人 (5次元文庫マージナル) by ジュニア,トム ブラウンhttp:/
-
-
自分が心地よくいられる習慣を決める
部屋をきれいに保つために遵守したい整理整頓のルールhttp://gkojay.tumblr.com
-
-
「反省させると犯罪者になります」
反省させると犯罪者になります (新潮新書) By 岡本 茂樹 http://astore.ama
-
-
「何でも上手くいくお守り」
(大竹しのぶ まあいいか:145)きっと上手くいく! より ファンだという小学生の男の子からも
-
-
映画の批評を読んで悲しくなることがあります
Facebookに映画の感想の感想を書いている人がいて、それに対してコメントを書きました。 ~
-
-
サポートする者として心身を整える
対人援助職 私たちコーチ、カウンセラー、セラピー、コンサルタント、 もちろん国家資格としての医師や臨
-
-
心地よい眠りをプレゼントする
> 「たぶん人は人に心地よい眠りをプレゼントする以上のことはできないんだよ」 (春に散る:484
-
-
「生きている間は試練が続く」
> All my trials, Lord, soon be over > バハマ諸島の民謡