*

その人の言葉に違和感を感じたら・・・

公開日: : et cetera

「忖度する」

という言葉があります。
意味は、

「他人の気持ちをおしはかること。推測。」

とあります。
とてもニュートラルな言葉です。
(ニュートラル(中立性)に比較の言葉は似合いませんが・・・)

~~~~~~~

以前、ある人の言動に違和感を覚え、
つじつまが合うように補っていったら、
納得できました。

その話をある人にしたら、

「忖度して・・・」

と返ってきました。

受取った言葉にはどこか

「事実でないことを、
 勝手に想像して、
 相手を決めつけている」

というニュアンスだった記憶があります。

でも、それはニュートラルなことです。

その時の結論は、

「あの人は私を嫌っている」

という被害者意識丸出しの、結局何も見ていないものではなく、

「あの人は私を信用していない」

でした。

口調は明るくてポジティブなのだけれど、
どのような提案をしても、ブロックされる。
逆に、一緒にやるためとした時の「楽しさ」が伝わってこないし、
アイディアがまるっきり出てこない。
最後は「○○さんは、こうだった」。

くじけちゃうよね。

けれど、相手がそう思っているのであれば、
どうしても絶対にその人の力を借りたいときには、

何をして、
どのような言葉を選ぶか、

の作戦を立てられます。
ただ漠然とした、普通の人にすることをしていては絶対に届きませんから。

まあ、相手がそこまでの人間である、
という評価もしている訳ですが。
(もちろん、評価の改訂は常に行っていますよ)

~~~~~~~

ここまでは、

「相手に心に秘めて、口に出さないホンネ(の可能性の高いこと)」

の話でした。
本題はここからです。

以上のような、
「他人の背景を忖度する」というのは、
NLPで学んだことでした。

「自分が助けられていたことを知る」
「自分が愛されていたことを知る」
「人は基本的に善の存在だが、そういった行動や言葉には、背景がある」

ことを知れば、

「世界は愛で満ちている」
「すべてを愛で見つめることができる」
「他人を欠点ではなく、 ”仕方なかったことなのだ” と受け入れられる」

と、『思う・考える』レベルではなく、
『感じる』レベルを持てます。

~~~~~~~

それで、面白いことなのですが、すべての言動が変わりました。

ロボット教室の生徒を見て、
通常ならば欠点が見え、
「うるさいなあ」と思い、
「能力がない」「やる気がない」とバッサリと見切っちゃうところが、
まったく別の言葉掛けになるのです。

例えば、

●例1「能力がない」
おそらく経験不足、気づき不足。
手を動かして経験させてもらって来なかった。
答えを与えられるばかりで、
自分で疑問を持ち、
自分で答えを得る経験が少なかった。
もちろん、「危険なこと」として止められていることが多数ある。
そのせいで自主性が劣り、
どこかあきらめ、
「どうせ誰かが最後やってくれる」という依存心が見える。

こういう生徒には、次のメッセージを込めた言葉と行動をします。
・まずやってみろ。
・自分で考えてみろ。
・ちゃんと聞くから。
・考えた結論を必ず聞く。
・「一つの正解」と比べるのではなく、その問いに対するアプローチとして適切かを伝える。
・どうしてもできないところは、
 「(タイミングを見計らって)手伝うから」という。
・あくまでも「手伝う」。代わりにやることは絶対にしない。

●例2「常にしゃべり続けている」
おそらく「見捨てられているのでは」と思う不安が大きい。
『不安』だな。
こちらが話しても、言葉を重ねてくるし、
質問に答えていても、答えを話しているのに、質問を重ねてくる。
おそらくだけれど、
日常では「聞き流されている」
「適当に返事されている」
のだと思われる。
だから一所懸命にしゃべると、
さらに面倒くさがって「聞き流される」、
を繰り返しているのではないだろうか。

こういう生徒には、
・「聞いているよ。無視していないよ」とそのまま言葉に出して返事する。
・一つの質問に、一つの答えを言う。
・ことばを重ねてくるときには、
 「そのような話し方は、相手が聞いていないから信用ていしないというメッセージになるよ」
 と教える。
・「順番に対応するから」と、番号を伝える。

~~~~~~~

思い出すと、
以前は、違和感を感じる相手を攻撃することはありませんでしたが、
ただ悲しかったような気がします。
泣きはしませんでしたが。

そして、理由を考えることは、昔からやっていたような気がします。

誰も解説してくれる人がいなくて

「この世の中は混とんとしていて、訳がわからん」

と思っていました。

そうだ。
もう一つ思い出した。

だから、

「人の言葉を翻訳する」

という実感がありました。

翻訳といっても、『日本語 ⇒ 日本語』。

言葉が足りなかったり、
(新入社員など)そのレベルに必要な情報が足りなかったり、
本音を隠して他人をコントロールしようとしていたり

といったことを、代わって伝えていました。

「本音を隠して他人をコントロール」
というのも、そのさらに奥の意図を伝えることで、
対応する(愛ある)行動の選択肢を持てます。

~~~~~~~

もし、周りの人の言葉や行動を理解したいと思ったら、
一緒に考えてみましょう。
ひとりで思い悩むよりも、悪くない選択肢ですよ。

逆に誤解されがちな人は、
どの部分が誤解されるのかを
これまた一緒に考えることができます。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

本メロのメロディーとリズムを超越して、コード進行を逃さず音を当てる

好きな動画。 本メロのメロディーとリズムを超越して でもコード進行は逃さず音を当てられ、

記事を読む

「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て

僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて

記事を読む

神の手のような、「正しいトレーニング法」はない

生物学者ルイ・アガシーに学ぶ、観察を通した学習の有用性http://www.lifehacker.j

記事を読む

感情から意思ができ、感情と仲良くなって精神の強さを手に入れる

> 情念の衝動に対立したり阻止したりできるのは、ただ反対の衝動だけである。 > デイヴィッド・ヒュ

記事を読む

「伝えよう」と思ったら、伝える方法を必死に考える

Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]

記事を読む

昨日から続く明日を精度高く予測して幸せ?

「進化」「発展」と思える明日、1年後、100年後は、 昨日と今日を結ぶ線を伸ばした先にはない。

記事を読む

その年にならないとわからないこと

> 生きなければわからないことがありました。八十歳を越えてから、やっといまわかったということが、たく

記事を読む

「辞めろ」と言われても動じない人になる

ストレスの根源を断つ もしくは、生き方の選択肢を捨てない ということ。 ~~~~~~~

記事を読む

非常事態時の「前者・後者」の役割は?

熊本地震が発生以来、ずっと考えていることがあります。   「災害発生時に、『前者・後者』は

記事を読む

「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)

「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。

記事を読む

目標は、ワクワクするものでも、楽しいものでもない

宇野昌磨、ファイナル進出へ「まずSPから頑張っていきたい」https:

表現しきりたい!!

自分で自分を振り返って、 「表現しきれていないなあ」 と改

「自己肯定感が低いね」と言われても!

Facebookに、 「友達が、周りから『自己肯定感が低いね』と言わ

【2018年春季】コーチングしよう~コーチングが身につけば、少し生きやすくなる、道が開ける~

【2018年春季】 コーチングしよう ~コーチングが身につけば、 

旧暦の正月(新月)は?

2018年1月の月巡りhttp://oml.core-infinity

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:わかさま)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑