[Webサイト]ヘソは口以上に雄弁?
公開日:
:
et cetera
Amebaニュースに下記の記事がありました。
ヘソは口以上に雄弁?
『FBI式 人の心を操る……….≪続きを読む≫
ニュース一覧では、『自分の仕草で相手を操る法則』と名づけられていた記事です。
たとえ服を着ていたとしても、へそを相手に向けてコミュニケーションをとると、相手をくつろがせ、信頼感も増すようです。
ここまで言われなくても、
日本人にとって(特に武道)は、何かの場面で聞いたことがあるでしょう。
相手に向き合うとき、丹田に意識を持つ
それぐらい大事であるし、コミュニケーションの場では、無意識的に影響を与えるのでしょう。
※Amebaニュースの記事からの引用なので、メール通信は発行せずに直接記事にしました。
なので、普段とちょっと違った形としました。
関連記事
-
-
北海道の猛吹雪でお父さんに守られた娘さんのはなし
新聞にこんな記事がありました。 今年(2013年)3月2~3日の猛吹雪のため、北海道で9名が亡くな
-
-
傲慢な人、自分を卑下する人は、人としてはまったく同じタイプ
> 傲慢(ごうまん)な人々、自卑におちいる人々は、感情に極度に屈従する人々のことである。 > スピ
-
-
受けた《借り》を伝えていく
> いま私たちに必要なのは……《借り》を伝えていくことである。 > ナタリー・サルトゥー=ラジュ
-
-
虫歯にならない生活を送る
『歯は自然治癒しない、唯一の臓器』(例外はあるかもしれないけれど)だなあ、とつくづく思っています。
-
-
滋賀県米原市の広報ページ。「水の恵み・暮らし編」 「自然観光編」
滋賀県米原市の広報ページ。http://biwakonomoto.jp/ Youtube動
-
-
「わかりあえないことと、好き嫌いは別」
コミュニケーションの基本ルールは、みんな知っているようでいて、知らないものだ。 僕も学校で、これを
-
-
forgive,forget,fortake?
ある人が、「forgive(=許す)」の言葉の意味を考察されていました。 最後は、
PREV :
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
NEXT :
現状を再認識