[Webサイト]ヘソは口以上に雄弁?
公開日:
:
et cetera
Amebaニュースに下記の記事がありました。
ヘソは口以上に雄弁?
『FBI式 人の心を操る……….≪続きを読む≫
ニュース一覧では、『自分の仕草で相手を操る法則』と名づけられていた記事です。
たとえ服を着ていたとしても、へそを相手に向けてコミュニケーションをとると、相手をくつろがせ、信頼感も増すようです。
ここまで言われなくても、
日本人にとって(特に武道)は、何かの場面で聞いたことがあるでしょう。
相手に向き合うとき、丹田に意識を持つ
それぐらい大事であるし、コミュニケーションの場では、無意識的に影響を与えるのでしょう。
※Amebaニュースの記事からの引用なので、メール通信は発行せずに直接記事にしました。
なので、普段とちょっと違った形としました。
関連記事
-
-
必要なものは必ずやってくる
歯の被せがとれた。定期検診に行けていないので、行こうと思った矢先。 昨日は、3月に飲む約束
-
-
嫉妬は、「自分が変われない苛立ち」からきているだけなんだよ
> 人間が抱く嫉妬のなかで最も暗くて陰湿なのは、対象となる人間の正しさや立派さに対してなの。 >
-
-
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます 2010年のキーワードは「対話」でした。 「私」を伝え、「私
-
-
自分が持っている才能をどのように生かすか
Facebookに「後者の会」というグループがあります。 心屋さんが言い出しっぺの「前者・後者論」
-
-
「後者」になった原因ではないけれど、かなり奥深い原因だったという話
「前者・後者」で僕が思っていることを、数記事を書きました。 ~~~~~~~ そもそもは、この水野
-
-
「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
WAKASA Yoshihiro[/caption] 先の記事、 「僕はひと
PREV :
「インプット、アウトプット」と「右脳、左脳」
NEXT :
現状を再認識