「僕はひとりだ」と思った幼い時の自分を心からいたわる
公開日:
:
et cetera
先の記事、
「僕はひとりじゃないんだ
https://oml.core-infinity.jp/2014/01/not-alone/ 」
を書きました。
------------------
「僕はひとりじゃないんだ」
このお思いを得たからこそお伝えします。
「この思い」を得ようと努力してはダメです。
得ようと思えば思うほど、
努力すればするほど、
それがわからない自分はダメだと思うほど、
「僕はひとりだ」
という思いを強めます。
頑張って、「僕はひとりじゃないんだ」思おうとしたときには、
・理由を探します。
・証拠を探します。
そして、証拠などいくつも見つかります。
でも、
「こんなにそうじゃないという証拠があるのに、
まだ “僕はひとりだ” なんていう思い、感覚を
手放せない自分って、ダメだ。
誰も、僕には関心を持ってくれない」
という思いを強化するだけです。
「頭」で、
「思考」で、
「道徳」で、
「一般論」で、
自分が自分を説得しようとしてもダメです。
もちろん、そんな風に周りが言ったところで、余計にその想いが強化されます。
そう、この思いは、心の深くに根差した思いなのです。
------------------
ではどうするか?
できれば信頼のおける人と、
「あなたがそう思わざるを得なかった過去の体験を見つめる」
ことで、一歩を踏み出せます。
よかったこと、嬉しかったことだけではなく、
悲しかったこと、つらかったことなどすべての自分を受け入れる、
それが「自己肯定」です。
まずは被害者としての自分を十分に出し切り、受け入れます。
途中で加減をしたり、世間体を気にしてはいけません。
十分に出し切り、受け入れ、そして、その時の自分を心からいたわってあげてください。
そして、その時の周りの人も、「そうせざるを得なかった」はずです。
その時の周りの人に、あなたが「僕はひとりだ」と思わないようにするには、何があったらよかったでしょうか。
そんなエネルギーをその時の周りの人に分け与えることで、その人たちもそうせざるを得なかったし、
その結果、あなたも「僕はひとりだ」と思わずにはいられなかったことに気づきます。
そこまで来て初めて、
『僕はひとりじゃないんだ』
と、本当に思えるのです。
------------------
そうしたら。
そうしたら。
周りの人にやさしくなれます。
社会が違って見えてきます。
この先に、「楽観的な人生」もあるんですよ。
関連記事
-
-
タイプ分けされたくない方はスルーしてください
「前者・後者」を望んでもいないのに決めつけられて傷ついた人のお話しを聴きました。 受け入れられ
-
-
無邪気な子供時代の発想でやってみたら?
高畑充希の無邪気な幼少時代も公開!子どもの夢は世界をこんな風に変えていくhttp://grapee.
-
-
背筋を伸ばすのに年齢は関係ない
How she got rid of her hunchbackhttp://nypost.com/
-
-
「どうも狭いところに落ち込んでいるな」と思っている人へ
今日は、この記事の紹介。 ワークショップ設計で大切なことは、だいたい高校部活から学んだhttp
-
-
チョウチョにとってのまっすぐ
> チョウチョは決して無理して飛んでいるわけじゃない。あれがチョウチョにとってのまっすぐなんだ。
-
-
「誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。」
『誰かに褒めてもらえたら、その人の言葉、ちゃんと聞く様にしてください。適材適所、生きやすくなりますよ
-
-
「反省させると犯罪者になります」
反省させると犯罪者になります (新潮新書) By 岡本 茂樹 http://astore.ama
-
-
消えないペンで書く理由~履歴のほかに・・・~
最初から完璧な線を描こうとせず、でも消えないペンで描いていくhttp://oml.core-infi
-
-
仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想
尹雄大 @nonsavoir 仏教が日常に染み付いているチベット人の瞑想 (Twitterより引
-
-
特定健康診断の結果、”健康”
100321_33 Medical Check up Camp / dinesh_pandya[/
PREV :
「脳は楽観的に考える」
NEXT :
声が出るとは限らない