辛抱強いと言われたことがあるけれど・・・
公開日:
:
et cetera
何度か、どこかで書いてきたようにも思うけれど、改めて。
取るに足らない体験なのだけれど。
「人も通れないように細い道をふさいで停車しているトラックのボディをげんこつで殴ったら、軽い捻挫をしたようで、ずっと痛かった」
というものがありました。
それ以降、
「自分に非が無い場合(正しいかどうかは別)でも、暴行に出たら自分にも返ってくる」
と思い定め、辛抱強く対応するようになりました。
決して我慢だけをして、「気持ち」を溜め込むわけではないけれど。
「力で勝つ」ということは、
同じ相手でも、状況とタイミングが違えば
「力で負ける」こと。
「負けが致命的な負けにならないルールのもとでのゲーム」
を探しています。
ということは、
「力で勝つ」
と思うときも、
「相手の負けが致命的な負けにならないルール」
を採用しないと、公平じゃないですね。
(2015.03.16一部追記しました)
関連記事
-
-
「わかった」と思ったとき、「ホント?」と問う
> 人は、見晴らしがよくなった瞬間をこそ、もっとも恐れるべきなのかもしれない。 > 三浦雅士
-
-
才能はわかりやすい?
ロクの世界(予告編) ~~~~~~~ 真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT
-
-
髪の状態をハープの音に変える
> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利
-
-
空想の先に現実?現実の先に空想?
> 空想は現実の反対側にあるものではなく、空想の延長線上に現実がある。 > 北田博充 (折々の
-
-
悩みはウソからはじまる
> 悩みってほんとはすごくシンプルなことを > あーだこーだ言い訳することから始まるのね > 安
-
-
「私には言うべきことが何もない」・・・・か?
> I have nothing to say and I am saying it. > ジョン
-
-
人はもともと「自由」です
> 自分が自分の生き方を決められてはじめて、ほかの誰かが自由を持てないことへの怒りもこみあげてくるの
-
-
「ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。」
> ほかの人間を所有したがるひとがいるでしょ。所有なんかできるわけないのよ。ものですら人間は本質的に
PREV :
ちょうど幸いだなあ
NEXT :
今年3回目の元旦・・・さあ、も一回スタートしましょ