「みんなにドン引きされるくらい本気でやってみる」
公開日:
:
et cetera
大竹しのぶさんのコラムから。
~~~~~~
私は稽古場に入る前、「私も今日の稽古、みんなにドン引きされるくらい本気でやってみる。だから、本気でやるんだぜ」とメールを送った。そして、そう言った手前もあり、私はいつもよりも増して集中し、稽古に臨んだ。
((大竹しのぶ まあいいか:110)本気で生きて見えること
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12207066.html?rm=150
より引用)
~~~~~~
大竹しのぶさんと友人(男性)とのやり取りの話です。
その結果は、引用個所以外に書かれていますので、ぜひお読みください。
------------
日本人だけではないのかもしれませんが、
集団になると
「そんなに真剣になるなよ」
「よ、まじめ!!」
と言われて
「手を抜いた集団」に引きずり込まれがちです。
人をレッテル貼りして、
自分がレッテルを貼られないように集団にうずもれて、・・・・
といった人がいます。
周りの人を変えようとしても仕方ないので、
自分の時間を最大限大切に使うだけです。
いさかいが起こらないように、とにかく「和」
とするのが、自分を大切にする使い方ではありません。
変人扱いされたり、
レッテル越しに見られたり、
みんなを誘う会へのお誘いをしてもらえなかったり、
ということもあります。
それでもいいとは思うんだけどなあ。
付け加えておくと、
そういう自分に共鳴してくれる人は、必ずいます。
自分に雑音がない分、
自分のことをクリアに見てもらえているような気がします。
関連記事
-
-
その歌い手は、神からのメッセージを伝える人か、民の歌を歌っているのか
歌い手、アーティストという人達の中には、 神からのメッセージを伝える人と 神そのもの、もしくは神
-
-
「願望実現をブロックしていた潜在意識のブロックを解消」から見えてくること
やっぱりマスターはすごいわ、と思ったこと。 昨日着いたメルマガに、こんなことが書かれていました。 あ
-
-
髪の状態をハープの音に変える
> 「スーッと流れる良い状態ならハープの低い音が、悪ければ高い音が流れるんです」 (ひと)野村麻利
-
-
「空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。」
> 空の箱には、たくさんものが入るように、不幸な家庭に育った人は、幸せをたくさん詰め込めます。 >
-
-
誕生日からのタイプ区分
誕生日からタイプを区分する方法を掲載しているサイトを見つけました。 メモとしてここに残します。
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
好きなことの見つけ方
心配ありがとー。急に忙しくなっちゃったの。でも好きな料理の仕事だから幸せよ。そうそう、好きなこと見つ
-
-
Webサイト「心を整理する」と「反応しない練習」
『【疲れた心に】インドで出家した僧侶が教える「ムダな反応」の止め方 http://next.ri
-
-
人は、「声」「ことば」でコミュニケーションしようとする
Concert for Lost Voices 009 / jvh33[/caption]
PREV :
嵐のような人は神さまです
NEXT :
「全部抱えて生きよう」と気づくきっかけに